研究概要 |
本年度は、下記2課題の検討を実施した。 (1)項目反応理論(IRT:Item Response Theory)解析 精神健康評価尺度のほとんどは4段階程度の回答選択肢を用意しており、通常これを0-1-2-3などと配点し合計点で評価する方式を採用している。すなわち回答選択肢間の間隔は等しいと仮定している。しかし、この選択肢間の等間隔性を検討した研究報告はきわめて乏しい。 そこで本年度の課題として、多段階選択肢間の間隔の検討が可能であるGPCM解析を試みた。これまでの調査で11,000人以上のデータが得られている職業性ストレス簡易版調査票の各項目回答(4回答選択肢)に対し、多値型データ対応の新しいIRT解析手法であるGeneralized Partial Credit Model(GPCM)を適用した。解析は、仕事の要求度ストレッサー項目、その他のストレッサー項目、およびストレス反応項目の3群に分けて行なった。 解析の結果、多くの心理的ストレス反応項目(特にうつ症状)では、中間回答選択肢の潜在特性値上の距離は非常に狭いことが明らかになった。これは、例えば抑うつ状態の測定に関して、個々の症状をいくつかの段階で評価するよりも、潜在特性上のある閾値を越えているか否か(すなわち2値評価)で評価した方が実際的であることを示唆する。このような報告は国内外共に見られず、学術的に極めて貴重な所見と思われる。 (2)精神健康状態評価のための新しい尺度データ収集 不安とうつを評価するHamilton Anxiety and Depression Scale日本語版とCES-Dを大学生に同時施行し、来年度以降の項目プールのためのデータを収集した。このデータは来年度GPCM解析する。
|