• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

血清脂質と耐糖能のがん罹患の高リスクに関する原爆被爆者集団による縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570377
研究機関(財)放射線影響研究所

研究代表者

陶山 昭彦  財団法人放射線影響研究所, 疫学部, 部長(研究員) (10144651)

研究分担者 近藤 久義  長崎大学, 医学部, 助手 (00170431)
赤星 正純  財団法人放射線影響研究所, 臨床研究部, 部長(研究員) (30359450)
早田 みどり  財団法人放射線影響研究所, 疫学部, 副部長(研究員) (00359457)
キーワード血清脂質 / 耐糖能異常 / がん / コホート研究 / 原爆被爆者集団
研究概要

1.Adult Health Study集団を対象として実施された質問票調査の検討
1958年以来Adult Health Studyが開始されて以後、数々のプロジェクトが企画され、それに付随して質問票調査が実施されてきている。これらのものの多くは質問票のまま保管されていることも多く、データ解析の準備段階として、調査結果の再吟味とデータ整備のための入力を行なうための検討を本年度は実施した。この検討の結果、質問票の相互の妥当性について再度検討を要することがわかり、次年度について検討を継続することとした。
2.血清脂質と耐糖能に関する1958年からの検査データの検討
1958年以後わが国の検査技術は飛躍的に進歩したといえる。過去から現在に至るまでに追跡集団で実施されてきた血清脂質や耐糖能に関する検査の継時的な比較の検討が重要であると考え、放射線影響研究所におけるAdult Health Studyの長期追跡期間中における各検査の比較可能性について検討を行った。
一部の検査について縦断的に比較を行う場合については、一定の変換係数を用いなければならないことが判明した。
3.血清脂質と耐糖能に関する検査データを含めた疫学データベースの設計
放射線影響研究所に蓄積されている上記のデータベースとは独立に、本研究を遂行するためのデータベースについて質問票および各検査項目についてデータベース構築のための設計を行った。
特に、疫学研究において個人情報の保護のために留意しなければならない点については詳細に検討を行った。
来年度においては、これらの進捗中の検討事項を継続し、解析にむけて準備を行う予定である。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi