• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

アルコールによるユビキチネーション阻害の分子生物学的機序

研究課題

研究課題/領域番号 14570393
研究機関札幌医科大学

研究代表者

松本 博志  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60263092)

キーワードアルコール / NF-κB / IκB / IAP / ユビキチネーション / LPS / TLR4
研究概要

●ラット肝細胞において、アルコール負荷によるNF-κB活性化は一時的に上昇し、その後減弱するが、その過程には代謝物アセトアルデヒドによるIκBのユビキチネーション・分解過程の阻害が関与している
●Toll like receptor 4(TLR4)変異マウスを用いた検討で、アルコール投与によるNF-κB活性化は、エンドトキシン(LPS)投与によるTLR4を介するNF-κB活性化とは異なる経路で活性化することが明らかになり、アルコールもNF-κB活性化因子の一つであることを証明した
●IκB分解阻害剤の付加により、アポトーシス誘導系であるJNK-AP-1系の活性は増強した。JNK-AP-1系を阻害するとされているIAPは、NF-κBによって転写制御されている。そのIAPはIκB分解阻害剤により、その誘導は減弱し、NF-κB活性によるIAPの誘導がJNK-AP-1系を制御していることを示した
●IκB分解阻害剤の付加は、アルコールによるアポトーシスの誘導を増強した。アルコールによるアポトーシスの制御に、NF-κB活性化が関与していることが明らかとなった

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi