• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

HIV遺伝子導入肝癌標的 特異的CTL治療の検討・C型肝炎ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14570473
研究機関香川大学(医学部)

研究代表者

黒河内 和貴  香川大学, 医学部, 助手 (10294753)

研究分担者 渡邊 精四郎  香川大学, 医学部, 助教授 (00158635)
正木 勉  香川大学, 医学部, 助手 (30335848)
栗山 茂樹  香川大学, 医学部, 教授 (50244710)
キーワードC型肝炎 / 細胞障害性T細胞(CTL) / 免疫 / 制御性T細胞
研究概要

これまでに、日本人に最も多いHLA-A24によって提示されるC型肝炎ウイルス(HCV)のCTLエピトープ(A24-4)を同定し報告した。今後、CTL治療について考慮するうえでは、in vitroで抗原特異的なCTLを安定的に誘導、増殖させることが重要であると考え、C型肝炎患者から採取した末梢血単核球(PBMC)をA24-4ペプチドで刺激し安定的なCTLを誘導しうる条件についての検討を行った。インターロイキン2,インターロイキン7他、各種サイトカインを適当な濃度で刺激時に添加することで、安定的にCTLを誘導する条件を見い出した。さらに、A24-4特異的CTLをin vitroで検出しうる、テトラマーを合成した。これにより、これまではCTLの検出をCTLアッセイのみでしか行い得なかったが、容易にフローサイトメトリーによってCTLを検出することが可能となった。C型肝炎患者のPBMCおよび肝浸潤リンパ球(LIMC)中のA24-4特異的CTLの頻度についての検討を行ったところ、LIMC中にはPBMC中と比較して数十倍のテトラマー陽性CTL細胞が存在することを見出した。さらに、in vitroで誘導したA24-4特異的CTL細胞のフェノタイプの解析を行い、A24-4特異的CTLの細胞表面上に発現している分子を同定し,今後その機能解析をする予定でいる。さらには、A24-4特異的CTLを誘導する過程において、いくつかのラインでCD25+CD4+細胞が増殖することが判明した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kurokohchi K, Masaki T, Miyauchi Y, 9 Others.: "Percutaneous ethanol and lipiodol injection therapy for hepatocellular carcinoma."Int J Oncol. 24. 381-387 (2004)

  • [文献書誌] Kurokohchi K, Masaki T, Arima K, 8 Others.: "CD28-negative CD8-positive cytotoxic T lymphocytes mediate Hepatocellular damage in hepatitis C virus infection."J Clin Immunol. 23. 518-527 (2003)

  • [文献書誌] Kobara H, Uchida N, Tsutsui K, 4 Others (4^<th>).: "Abnormal bile flow in patients with achalasia"J Gastroenterol. 38. 327-331 (2003)

  • [文献書誌] Masaki T, Shiratori Y, Rengifo W, 9 Others (6^<th>).: "Cyclins and cyclin-dependent kinases : comparative study of hepatocellular carcinoma versus cirrhosis."Hepatology. 37. 534-543 (2003)

  • [文献書誌] Masaki T, Igarashi K, Tokuda M, 11 Others (13^<th>).: "pp60c-src activation in lung adenocarcinoma."Eur J Cancer. 39. 1447-1455 (2003)

  • [文献書誌] Iihara N, Kurokohchi K, Tsukamoto T, 5 Others.: "Hypoglycaemia in patients with liver diseases administered levothyroxine"Journal Clin Phar Ther. 28. 355-361 (2003)

  • [文献書誌] Morishita A, Murota M, Fujita J, 6 Others (5^<th>).: "Autoreactive helper T cells specific for cytokeratin 19 in patients with autoimmune hepatitis."Hepatol Res. 25. 415-422 (2003)

  • [文献書誌] Murota M, Watanabe S, Fujita J, 10 Others (10^<th>).: "Aberrant cytokeratin expression and high susceptibility to apoptosis in autoimmune hepatitis."Hepatol Res. 25. 271-280 (2003)

  • [文献書誌] Watanabe S, Uchida N, Masaki T, 7 Others (4^<th>).: "Measurement of left portal vein blood flow velocity by doppler sonography in a patient with acute fatty liver of pregnancy."Med Ultrasound. 30. 57-61 (2003)

  • [文献書誌] 正木 勉, 黒河内和貴, 舟木利治ほか14名: "肝細胞癌におけるmyristoylated alanine-rich C kinase substrate (MARCKS)の局在とリン酸化"医学と薬学. 49. 2058-210 (2003)

  • [文献書誌] Mu F, 正木 勉, 室田将之ほか6名(7番目): "TNF-αで誘導される肝細胞癌のアポトーシスにおけるCYFRA 21-1の発現"MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW. 48. 187-190 (2003)

  • [文献書誌] 栗山茂樹, 吉治仁志, 正木勉ほか12名(5番目): "AFP遺伝子の制御領域を含むキメラ制御因子を用いた肝癌細胞選択的遺伝子発現の誘導.In:臨床応用を目指した消化器分子生物学(小俣政男 編)"アークメディア、東京. 93-99 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi