• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

肝細胞癌の発癌・進展における腫瘍血管構築の精密血流画像解析とその分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570524
研究機関近畿大学

研究代表者

工藤 正俊  近畿大学, 医学部, 教授 (10298953)

研究分担者 川崎 俊彦  近畿大学, 医学部, 講師 (10330268)
地挽 隆夫  GE横川メディカルシステム研究室, 室長
宗像 浩  近畿大学, 医学部, 教授 (90111294)
キーワード肝細胞癌 / 腺腫様過形成 / 早期肝癌 / 腫瘍血管構築 / ハーモニックイメージング / マイクロバブル
研究概要

I.肝細胞癌の発癌・進展に伴う腫瘍血管構築の変化の精密血流画像解析
超音波造影剤レボビストによるハーモニックイメージングにより肝細胞癌の前癌病変である腺腫様過形成は早期動脈相において乏血性にそして後期動脈相において門脈血流由来と考えられる結節性濃染であることを明らかにした。また、古典的肝細胞癌においては腫瘍血管構築が動脈優位で門脈血流に欠くこともこの手法で明らかにすることが可能となった。その他の腫瘍性病変、特にFNHや血管腫の鑑別も造影ハーモニックイメージングにて明瞭に鑑別が可能であることを示した。
II.肝細胞癌の血流と悪性度・血管新生因子
肝細胞癌の悪性度評価において門脈造影下CT(CTAP)で血流を認める結節は動脈優位に転ずる率が極めて低く予後が良い腫瘍であることが明らかとなった。これらの腫瘍は組織学的には過形成結節性であり血管新生因子(VEGF)などは発現がみられていないことを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsui S, Kndo M, et al.: "Endoscopic band ligation for control of nonvariceal upper GI hemorrhage : comparison with bipolar electrocoagulation"Gastrointest Endoscopy. 55. 214-218 (2002)

  • [文献書誌] Tochio H, Kudo M, et al.: "Proximal bifurcation of hepatic artery : novel findings on hepatic arteries demonstrated by ultrasound Doppler imaging, B-flow, and US angiography"J Medical Ultrasonics. 29. 11-17 (2002)

  • [文献書誌] Kim SR, Kudo M, et al.: "Hepatology Research"CEA producing primary hepatic carcinoid. 22. 313-321 (2002)

  • [文献書誌] Minami Y, Kudo M, et al.: "Intrahepatic huge hematoma due to rupture of small hepatocellular adenoma : a case report"Hepatology Research. 23. 145-151 (2002)

  • [文献書誌] Wen YL, Kudo M, et al.: "Hepatocellular carcinoma treated with radiofrequency ablation : Evaluation of therapeutic response by contrast-enhanced Coded Harmonic Angio"Chinese Journal of Ultrasound in Medicine. 18. 452-455 (2002)

  • [文献書誌] Wen YL, Kudo M, et al.: "Evaluation of image quality of personal ultrasound imager : comparison with conventional machine"J Medical Ultrasonics. 29. 41-46 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi