研究課題/領域番号 |
14570535
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
徳江 豊 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80292275)
|
研究分担者 |
渡辺 彰 東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (70220861)
|
キーワード | Q熱 / Coxiella burnetii / PCR / DNA抽出 / 検出感度 / IFA / ELISA |
研究概要 |
1)コクシエラ抗体価の測定方法に関する検討 5種のコクシエラ検索用ELISA KITを用いて一連の検討を試みた。 Bommeli社:CHECKT-Q-FEVER ELISA KIT 家畜用の1相菌+2相菌抗体価測定キットであり、宮城県内のウシ200頭の血清を用いた検討においてはIFA法での測定結果と比較的良好な相関を示しており、特にスクリーニング検査法としての有用性が示唆された。 Panbio社:Q fever IgM/IgG ELISA KIT IgGキットに関してはIFAと比較した場合は検出感度が低めであり、良好な相関は認められなかった。IgMキットに関してはIgGよりはよい相関が認められたが、実際の患者血清での検定を進めていったところ、オリジナルの陽性基準値を甘め(Low positive)に設定すると陽性例を拾いすぎる傾向がみられ、国内症例のスクリーニングに使用する場合には基準値の設定に注意する必要があるものと思われた。 VIRCELL社:Coxiella burnetii ELISA IgM/IgG やはりIgGよりはIgMキットのほうがIFA法と比較した場合は良好な成績を示しており、カットオフ値の設定に注意しつつスクリーニング検査として使用できる可能性が示唆された。 2)PCR法の条件設定、感度向上に関する検討 各検体からのDNA抽出法に関しては、血液サンプルでは一般的に市販のDNA抽出キットを用いたほうが安定した検出感度を維持できた。一方の気道検体に関してはCHELEX100を用いた簡易抽出法と市販のDNA抽出キット(QIAamp DNA mini KIT、DNAextractor WB mini KIT、Dynabeads DNA Direct Universal、Zymo Research Genomic DNA KIT)とでは明白な差異は認められなかった。またPCR増感剤の使用は検出感度の向上と安定化に一定の効果が期待できるものと思われた。
|