抗原提示細胞である樹状細胞を用いた治療は、腫瘍に対する新たな免疫療法として有望視されている。従来の樹状細胞を単独で用いる方法と比較して、今回我々が開発した可溶性血管内皮由来成長因子(VEGF)受容体遺伝子を導入した樹状細胞を用いる方法の有用性について検討した。可溶性VEGF受容体遺伝子は樹状細胞に容易に導入することが可能であり、樹状細胞は可溶性VEGF受容体を十分量発現し、樹状細胞自身への傷害作用も殆ど認められなかった。一般的に腫瘍組織においては腫瘍細胞からVEGFが分泌され、その結果、樹状細胞の機能が抑制されるが、可溶性VEGF受容体を遺伝子導入された樹状細胞はVEGF存在下でもVEGFによる抑制機能を阻害し、腫瘍組織内においても有効に抗原提示機能を発揮することが可能であった。また、VEGF存在下では最終的に樹状細胞はアポトーシスに陥ってしまうが、遺伝子導入された樹状細胞はアポトーシス抵抗性を獲得した。さらにマウス肺癌モデルを作成して、in vivoにおける抗腫瘍効果を検討した結果、可溶性VEGF受容体遺伝子を導入した樹状細胞を投与したマウスは樹状細胞単独投与されたマウスと比較して有意に腫瘍抑制効果が認められた。以上の結果より、樹状細胞へ可溶性VEGF受容体遺伝子を導入することで癌に対する細胞性免疫の活性化が誘導され、より強力な抗腫瘍効果が得られることが明らかになった。
|