• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

骨格筋細胞膜のアクアポリンファミリー分子の検索と病的筋における変化について

研究課題

研究課題/領域番号 14570620
研究機関昭和大学

研究代表者

若山 吉弘  昭和大学, 医学部, 教授 (40138467)

研究分担者 自見 隆弘  昭和大学, 医学部, 助教授 (30196654)
渋谷 誠二  昭和大学, 医学部, 助教授 (80167444)
井上 昌彦  昭和大学, 医学部, 助手 (50286770)
キーワードAquaporins / 骨格筋細胞 / 正常と病的筋 / RNA / 蛋白 / RT-PCR / イムノブロット / 免疫細胞組織化学
研究概要

正常骨格筋のアクアポリン(AQP)分子の存在の検索では現在知られているAQP0からAQP10までの11種類のうち、AQP3,AQP4,AQP7がRNAレベル、蛋白レベルで骨格筋細胞膜に存在することが確認され、AQP3,AQP7については本研究にて初めての発見である。AQP4は骨格筋線維のうち白筋線維(タイプ2線維)に赤筋線維(タイプ1線維)より強く発現しているが、AQP3はヒトでは赤筋線維に白筋線維より強く発現していた。またAQP7はヒトでは赤筋線維も白筋線維もほぼ同じ強さで発現していたが、マウス骨格筋ではAQP4と同じく赤筋線維よりも白筋線維により強く発現していた。その他AQP1についてはRNAレベルでは骨格筋にもその存在が確認されているが、蛋白レベルでは骨格筋組織内の血管内皮細胞に存在すると報告されているが、我々は骨格筋細胞膜にも存在するという所見を得ている。フラクチャーラベル免疫電顕法では種々の骨格筋細胞膜内粒子のうちAQP4はいわゆるorthogonal arrayであることを本研究でも確認し、AQP3は膜内粒子のうち結晶様構造を示さないが膜内で粒子が集合するparticle clusterであることを解明した。次に病的筋におけるAQP分子の変化については、以前Duchenne筋ジストロフィー症生検筋ではAQP4分子がRNAレベル、蛋白レベルで共に骨格筋細胞膜での発現が減少していることを報告した。本研究では福山型先天性筋ジストロフィー症で同様の所見を得た。更に神経原性筋萎縮症でも筋ジストロフィー症程強くはないが同様の所見がみられることを発見している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Reduced expression of aquaporin 4 in human muscles with amyotrophic lateral sclerosis and other neurogenic-atrophies.2004

    • 著者名/発表者名
      Jimi T, Wakayama Y, Matsuzaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Pathol Res Pract 200(3)

      ページ: 203-209

  • [雑誌論文] Expression and localization of aquaporin 7 in normal skeletal myofiber.2004

    • 著者名/発表者名
      Wakayania Y, Inoue M, Kojima H, et al.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res 316(1)

      ページ: 123-129

  • [雑誌論文] Altered aquaporin 4 expression in muscles of Fukuyama-type congenital muscular dystrophy.2003

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Y, Jimi T, Inoue M, et al.
    • 雑誌名

      Virchows Arch 443(6)

      ページ: 761-767

  • [雑誌論文] Expression of aquaporin 3 and its localization in normal skeletal myofibres.2002

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Y, Jimi T, Inoue M, et al.
    • 雑誌名

      Histochem J 34(6-7)

      ページ: 331-337

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi