研究課題/領域番号 |
14570621
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
園生 雅弘 帝京大学, 医学部, 講師 (40231386)
|
研究分担者 |
所澤 安展 , 医学部, 助手 (30256052)
伊藤 英一 , 医学部, 助手 (20407935)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
キーワード | 頚椎症 / 針筋電図 / 体性感覚誘発電位 / 正中神経 / 脛骨神経 / 頚椎症性ミエロパチー / 神経伝導検査 / 手根管症候群 |
研究概要 |
本研究では、欧米で発達してきた頚椎症性神経根障害(radiculopathy)の診断学に対し、日本でより多いと考えられる頚椎症性脊髄障害(myelopathy)の診断学を確立することを目標とした。このために、1.体性感覚誘発電位(SEP)、神経伝導検査(NCS)などの正常植の確立、2、頚椎症に紛らわしい諸疾患の診断法の確立、3.頚椎症の針筋電図(NEE)、SEPデータの収集と診断法の確立などの側面についての研究を行った。 得られた研究成果としては、1.に関しては、下肢脛骨神経刺激SEPについて健常者65人のデータを収集し、年齢・身長などの被検者要因を考慮した正常上下限値を提示した。正中神経SEPのN10成分の起源を解明した。また、NCSにおいては、外側前腕皮神経(LAC)の感覚神経伝導検査における新たなpitfallを見出した。2.に関しては、頚椎症の鑑別診断として頻度の高い手根管症候群(CTS)評価のためのNCSにおける新たなpitfallの発見、胸骨正中切開術後のC8神経根障害例の、電気生理学的手法を駆使しての本邦で初めての報告、ヒステリー性の下肢一側麻痺を器質的な麻痺と鑑別するための新たな神経学的徴候の発見、脊髄癆の初発病変部位の脛骨神経SEPを用いた確定、鎖骨下腕神経叢において伝導ブロックが証明された神経痛性筋萎縮症症例の報告など、種々の成果を得た。3.に関しては、4年間で約120例の頚椎症患者の針筋電図記録を保存し、その所見のデータベース化を進めている。また約50例の頚椎症患者の上下肢SEPを前向き手法で収集した。これらについてはデータ量が膨大であるので、今後解析を進めて、上下肢SEPの頚椎症性脊髄症の異常検出の感受性についての検討、頚椎症性脊髄症の筋障害分布についての検討、ALSとの比較における特にfasciculationの診断的意義についての研究などを遂行する予定である。その他、研究代表者園生は、当該分野に関係する数多くの綜説論文執筆、講演などを行なった。
|