• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

心筋虚血/再灌流傷害の形成における炎症性サイトカインの役割-サイトカインノックアウトマウスと骨髄移植を用いた検討-

研究課題

研究課題/領域番号 14570651
研究機関岐阜大学

研究代表者

和田 久泰  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (10283300)

研究分担者 清島 満  岐阜大学, 医学部, 教授 (10171315)
斉藤 邦明  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (80262765)
山田 泰弘  岐阜大学, 医学部, 助手 (10324295)
キーワード心筋虚血 / 再灌流障害 / TNF-α / ノックアウトマウス / 炎症細胞浸潤 / 好中球 / 接着因子 / ケモカイン / サイトカイン
研究概要

(1)Tumor necrosis factor(TNIF)-αノックアウト(KO)マウスにおいて,左冠動脈前下行枝を30分結紮した後,2時間・6時間および24時間の再灌流を行い,虚血/再灌流障害を検討した.その結果,wild-type(WT)マウスに比して,TNF-αKOマウスにおいて生存率・梗塞面積ともに有意に改善し,虚血/再灌流障害の形成にTNF-αが関与していることが示された.なお,この際の死因は房室ブロックによる除脈であった.WTマウスにおいては,TNF-αKOマウスに比して接着因子(ICAM-1)・ケモカイン(MIP-1,MIP-2)の発現が亢進し,細胞浸潤も著明であった.以上の成績から,TNF-αは接着因子やケモカインの発現を介して細胞浸潤誘導し,心筋虚血/再灌流障害を惹起することが示された.
(2)ラットの心臓を摘出し,ランゲンドルフ灌流装置を用いて虚血(pump-off global ischemia)/再灌流を行い,心機能・逸脱酵素・病理組織像から虚血/再灌流障害を検討した.その結果,好中球を含まない灌流液に比し,好中球を含む灌流液を用いた際,心筋虚血/再灌流障害は増悪した.好中球を含む灌流液にさらに補体を追加すると心筋虚血/再灌流障害のさらなる悪化を生じた.この際,TNF-αや接着因子・ケモカインの発現を認め,これらによる炎症細胞浸潤の誘導が心筋虚血/再灌流障害の形成のおいて重要であることが示唆された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] N.Maekawa, et al.: "Improved myocardial ischemia/reperfusion injury in mice lacking tumor necrosis factor-α"J. Am. Coll. Cardiol.. 39(7). 1229-1235 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi