• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ヘムオキシゲナーゼの動脈硬化進展制御の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570682
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石川 和信  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (80222959)

研究分担者 矢尾板 裕幸  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50264544)
丸山 幸夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90004712)
キーワードヘムオキシゲナーゼ / 動脈硬化 / 血管傷害 / 虚血心筋 / 急性心筋梗塞 / 酸化ストレス / 血管内皮細胞
研究概要

研究実績の概要
誘導型ヘムオキシゲナーゼ(HO-1)が内因的防御系として動脈硬化性疾患の発生と進展に与える影響をいくつかのテーマについて検討した。
<HOと動脈硬化>血管内皮細胞におけるHO-1の機能を検討した。HO-1の賦活化は酸化LDLや炎症性サイトカインによる血管内皮細胞の活性化や機能不全を抑制しうることが明らかになった。すなわち、MCP-1, MCSF, VCAM-1等の産生が抑制され、一方、内皮型NO合成酵素の発現低下が抑制された。この分子機序についてはHO-1反応産物であるビリルビンが関与することが明らかになった。本結果は平成14年秋のアメリカ心臓学会及び日本分子生物学会ワークショップにて口演した。
<HOと血管傷害後の新生内膜形成>マウス頸動脈結紮モデルを用いてHO1が新生内膜形成を抑制することが明らかになった。平成14年春の国際血管生物学会において結果を発表した。
<HOによる虚血心筋細胞保護効果>ラット冠動脈狭窄モデルにおいてHO1の誘導が左室収縮能を改善し、心室リモデリングを抑制することが明らかになった。平成15年春の日本循環器学会において発表予定である。
<臨床指標としてのHO-1変動捕捉>急性心筋梗塞患者においてHO-1産物であるビリルビンの酸化ストレスによる生成物である尿中biopyrrinを測定し、心筋梗塞急性期に臨床的な重症度と相関する形で一過性に上昇する結果を得た。平成15年春の日本循環器学会において発表予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ishikawa, K: "Heme oxygenase-1 attenuates vascular endothelial dysfunction against pro-inflammatory stresses"Circulation. 106(19-Suppl). 273 (2002)

  • [文献書誌] Goto J: "Heme oxygenase-1 reduces murine monocrotaline-induced pulmonary inflammatory responses and resultant right ventricular overload"J Antioxid Redox Signal. 4. 563-568 (2002)

  • [文献書誌] Ishikawa, K: "Heme oxygenase as an intrinsic defense system in vascular wall : implication against atherogenesis"J Atheroscler Thromb. 8. 63-70 (2001)

  • [文献書誌] Ishikawa, K: "Heme oxygenase-1 inhibits atherogenesis in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits"Circulation. 104. 1831-1836 (2001)

  • [文献書誌] Ishikawa, K.: "Heme oxygenase-1 inhibits atherosclerotic lesion formation in LDL receptor knockout mice"Circ Res. 88. 506-512 (2001)

  • [文献書誌] Ishikawa, K: "Anti-atherogenic properties of heme oxygenase. In Heme oxygenase in Biology and Medicine"Eds ; Abraham NG, Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, USA. 8(293-301) (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi