• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

Charcot-Marie-Tooth病の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570718
研究機関山形大学

研究代表者

早坂 清  山形大学, 医学部, 教授 (20142961)

研究分担者 木村 敏之  山形大学, 医学部附属病院, 助手 (90292432)
キーワードCharcot-Marie-Tooth病 / 17p11.2遺伝子重複 / PMP22 / Po / Cx32 / EGR2SCN8A
研究概要

Charcot-Marie-Tooth (CMT)病の症例のうち,17p11.2遺伝子重複のない症例(161例)に対してPMP22,Po, Cx32遺伝子変異をスクリーニングした.Denaturing Gradient Gel Electrophoresis (DGGE)を用いたスクリーニング法を確立し検索し,PMP22変異4例,Po変異9例,Cx32変異9例を確認し報告した.
CMT病1型に関しては,私達が過去に検索したものを含め集計すると128例あり,17p11.2遺伝子重複40症例,PMP22変異6例,Po変異12例,Cx32変異14例であった.56例(約44%)では,病因となる変異が確認されなかった.外国の報告と比較すると重複による症例が少なく,病因が同定されない症例が多く遺伝的背景が異なることも考えられる.
日本人の病因遺伝子が同定されない症例については,新たな遺伝子についての検索が求められる.私達は,EGR2遺伝子について,DGGEを用いた解析システムを確立したので次年度に症例を解析する.
人末梢神経から分離したナトリウムチャンネル(SCN8A)のcDNAを発現ベクターに組み入れ発現実験を行い,ツメガエルの卵における発現を確認した.今後,チャンネルの性質を明らかにする.
また,SCN8A遺伝子をCMT病の病因候補遺伝子として検索するためにDenaturing High Performance Liquid Chromatography (DHPLC)法を確立した.この方法を用いて,特に小脳失調を合併している9症例を対象として検索したが,異常は検出できなかった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Chikahiko N. et al.: "Molecular Analysis in Japanese Patients With Charcot-Marie-Tooth Disease : DGGE Analysis for PMP22, MPZ, and Cx32/GJB1 Mutations"Human Mutation. 20. 392-398 (2002)

  • [文献書誌] Naoki Hattori. et al.: "Demyelinating and axonal features of Charcot-Marie-Tooth disease with mutations of myelin-related proteins (PMP22, NPZ and Cx32) : a clinicopathological study of 205 Japanese Patients"Brain. 126. 134-151 (2003)

  • [文献書誌] 種市 尋宙他: "ビンクリスチン投与により顕性化したCharcot-Marie-Tooth病1A型の1例"日本小児血液学会雑誌. 17. 34-37 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi