• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

病型に応じたBartter症候群の新にな診断基準の作成

研究課題

研究課題/領域番号 14570728
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 隆  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70151256)

研究分担者 関根 孝司  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50255402)
キーワードBartter症候群 / Gitelman症候群 / 低K血症 / CLCNKB / NKCC2
研究概要

Gitelman症候群に特徴とされる低Mg血症が見られないChloride channel Kbの遺伝子異常を有するGitelman症候群患者や、低Mg血症、尿中Ca排泄低値などGitelman症候群に特徴的な検査所見を呈しhiazide-sensitive Na-Cl cotransporter遺伝子の異常を有するBartter症候群III型の患者が報告され、診断上の混乱が見られている。今後は遺伝子解析の結果を考慮したBartter症候群の病型毎の診断基準やGitelman症候群の診断基準の作成が必要とされる。
学童期発症のBartter症候群3家系の患者において、Chloride channel KbをコードするCLCNKB遺伝子とbumetanide-sensitive Na-K-Cl cotransporterをコードするMKCC2遺伝子を解析した。その結果、今年度は2名の患者のALC12A3遺伝子にこれまでに報告のないホモのmissense mutationとdeletional mutationを認めた。昨年は、低Mg血症を呈する1名の患者のALC12A3遺伝子にホモのnonsense mutationを、1名にCLCNKB遺伝子のホモのmissense mutationを、低Mg血症を呈さないBartter症候群の2名にCLCNKB遺伝子のホモのnonsense mutationを認めた。低Mg血症を呈さないBartter症候群の1名の患者には両遺伝子の異常を認めなかった。
以上の結果をまとめると、低Mg血症を呈しGitelman症候群の診断基準を満たす症例の一部にChloride channel Kbの異常に起因する患者が存在することが明らかとなった。昨年度の研究成果を踏まえ、臨床症状、発症時期、臨床検査結果に遺伝子解析の結果を加味した新たな診断基準案を作成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Satoh H, et al.: "Localization of Na^+/HCO3^- cotransporter (pNBC-1) variants in rat and human pancreas."Am J Physiol Cell Physiol. 284・1. C729-C737 (2003)

  • [文献書誌] Ozawa H, et al.: "Renal function in patients with Menkes disease."Eur J Pediatr. 162・6. 51-52 (2003)

  • [文献書誌] Yoshimura-Uchiyama C, et al.: "Comparative effects of basophil-directed growth factors."Biochem Biophys Res Comm. 302・6. 201-206 (2003)

  • [文献書誌] Moulin P, et al.: "Altered polarity and expression of H^+-ATPase without ultrastructural changes in kidney of Dent's disease patients."Kidney Int. 63・6. 1285-1295 (2003)

  • [文献書誌] Jouret F, et al.: "Comparative ontogeny, processing, and segmental distribution of the renal chloride channel, ClC-5."Kidney Int. 65・1. 198-208 (2004)

  • [文献書誌] 五十嵐隆: "遺伝性腎疾患と水・電解質異常"日本内科学会雑誌. 92・7. 818-825 (2003)

  • [文献書誌] 五十嵐隆: "外来診療のすべて"MEDICAL VIEW社 高久史麿総監修. 1039 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi