研究課題
1.腎発生における受容体型チロシンフオスファターゼRPTPκの発現と機能的意義RPTPκは腎成長とネフロン形成の第一段階、後腎間葉細胞の凝集、上皮化に必要なMAPキナーゼ、p38の下流遺伝子として前年度に私たちが同定した分子である。神経組織において細胞接着分子として働くことが示唆されている。そこで腎発生におけるRPTPκの発現と、p38による制御を検討した。ウエスタンブロットではRPTPκ発現は胎生18日で強く、日齢1で若干みられ、その後は検出されなかった。免疫組織染色では胎生18日の後腎間葉細胞に染色された。胎生15日のラット腎器官培養においてもRPTPκの蛋白発現は培養後60-84時間の対照腎でのみ認められ、その後は速やかに消失した。SB203580存在下ではRPTPκ発現は完全に抑制された。以上、RPTPκは胎児腎で発現し、p38の下流のシグナル分子として腎発生に関与している可能性が示唆された。2.多嚢胞腎モデルpcyマウスのERK阻害による治療私達はpcyマウスの嚢胞でMAPキナーゼのERK、p38の発現が増加し、JNKの発現が低下していることを前々年度の研究で明らかにした。そこで、ERKの阻害剤PD98059(PD)投与によるpcyマウスの治療を試みた。6週齢pcy(n=7)にPDを3.5μg/g/日、4週間腹腔投与した。PD群、対照群間で体重、血圧、腎重量、腎重量/体重比、BUN、血清クレアチニン、ヘマトクリットに有意差はなかった。しかしPD群では飲水量が有意に少なく、尿浸透圧が有意に高値であった。また嚢胞スコアもPD群で有意に低かった。ERKはPD、対照群ともに尿細管、嚢胞に染色された。活性型ERKは嚢胞の一部に染色され、PD群で発現が減少していた。pcyマウスにおけるERK阻害が嚢胞形成、濃縮力低下を軽減したことからERKが病態に関与する可能性が示唆される。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件)
Clin.Nephrol. (印刷中)
日本小児腎臓病学会誌 (印刷中)
日本腎臓学会誌 (印刷中)
J.Am.Soc.Nephrol. 15
ページ: 416A
ページ: 719A
ページ: 420A
Clin.Nephrol. 61
ページ: 231-237
Pediatr.Nephrol. 19
ページ: 651-654
発達腎研究会誌 12
ページ: 23-25
日本腎臓学会誌 46・3
ページ: 213
ページ: 211
日本小児科学会誌 108・2
ページ: 280