• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

色素細胞および角化細胞におけるp51シグナル下流遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 14570816
研究機関札幌医科大学

研究代表者

山下 利春  札幌医科大学, 医学部・皮膚科, 助教授 (50167706)

キーワードp51(p63) / アポトーシス / 転写調節 / ケラチノサイト / メラノサイト / ディファレンシャルディスプレイ / マイクロアレイ / CDNA
研究概要

われわれはこれまで、サイトメガロウイルス初期プロモーターによってp53ファミリーを高発現する組み換えアデノウイルスAd-p53,Ad-p51A, Ad-p51B, Ad-p73α,Ad-p73βを作製し、各種癌細胞に対する細胞周期停止、アポトーシス誘導の有無と程度、および分子機構の研究を行なってきた。とくに、基盤研究C(2)「チロシナーゼ遺伝子の上流領域を組み込んだアデノウイルスベクターの開発」(平成11、12年度)よって、p53ファミリーのなかでは、p51Aにメラノーマ細胞に最も強いアポトーシス誘導活性が存在することを見い出した(Yamashita et al.,J Invest Dermatol 117:914-919,2001)。以上の研究成果をもとに、本研究では、明確なアポトーシスを示すSK-mel-118細胞とp51Aの系にしぼって、p51Aシグナルの下流遺伝子をクローニングすることを試みた。β-galactosidase(コントロール)およびp51Aをそれぞれ高発現するアデノウイルスをSK-mel-118細胞に感染させRNAを抽出し、デイファレンシャルディスプレイ(DD)-PCR法とマイクロアレイ解析を行ない、p51によって転写誘導される細胞遺伝子を複数種、同定した。DD-PCRによって、ケラチノサイトの分化に関係する遺伝子を、また、マイクロアレイにより、メラノサイト増殖因子受容体をコードする遺伝子を同定した。現在、これらの遺伝子が、p51Aの発現によって、実際にケラチノサイトとメラノサイトで誘導されるかどうかを検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] King KE et al.: "DelNp63 functions as a positive and negative transcriptional regulator and blocks in vitro differentiation of murine keratinocytes"Oncogene. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Endo M et al.: "Detection of human papillomavirus type 16 in bowenoid papulosis and nonbowenoid tissues"Int J Dermatol. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Hirosaki K et al.: "Tyrosinase and tyrosinase related protein-1 (TRP-1) require Rab7 for their intracellular Transport"J Invest Dermatol. 119・2. 475-480 (2002)

  • [文献書誌] Takahashi M et al.: "E1B-55K-deleted adenovirus expressing E1A-13S by AFP-enhancer/promoter is capable of highly specific replication in AFP-producing hepatocellular carcinoma and eradication of established tumor"Molecular Therapy. 5・5. 627-634 (2002)

  • [文献書誌] Sasaki Y et al.: "The p53 family member genes are involved in the notch signal pathway"J Biol Chem. 277・1. 719-724 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi