• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

Dectin-1欠損マウスの作成によるDectin-1の機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570832
研究機関近畿大学

研究代表者

前田 晃  近畿大学, 医学部, 講師 (00319708)

研究分担者 山崎 文恵  近畿大学, 医学部, 助手 (50351622)
荒金 兆典  近畿大学, 医学部, 講師 (40232045)
キーワードDectin-1 / 接触過敏反応 / トレランス / 欠損マウス / 可溶性Dectin-1
研究概要

本件研究はDectin-1欠損マウスを作成することにより、Dectin-1の機能の解析を目的とする。その為に申請者は、Dectin-1のマウスの遺伝子のクローニングを行い、同時にその遺伝子の構造をネオマイシンカセットを挿入することにより一部開閉し、Dectin-1欠損マウスの作成の準備を行った。また、この欠損マウスの作成準備を平行し、可溶性Dectin-1(Dectin-1の拮抗阻害蛋白)を作成し、接触過敏反応におけるDectin1の機能の解析を行った。その結果、Dectin-1はマウスの接触過敏反応におけるUVB誘導性トレランスの誘導に役割を演じる事が明らかになった(この結果は現在論文投稿準備中)。簡単に述べると、紫外線照射を行ったマウスにDectin-1中和蛋白を投与し、感作、チャレンジを行っても紫外線による抗原特異的接触過敏反応の抑制は影響を受けなかったが、同マウスを14日間放置後再度感作、チャレンジを行ったところ、本来認めるべき抗原特異的トレランスを認めなかった。以上の結果はDectin-1が本反応のトレランスの成立に選択的に関与することを示すものであり、上記遺伝子欠損マウスの作成は左記の結果を補強するものであると考えられる。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi