• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

放射光を用いた経静脈冠動脈造影による運動時の冠動脈形態の評価

研究課題

研究課題/領域番号 14570834
研究機関筑波大学

研究代表者

大塚 定徳  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40241814)

研究分担者 兵頭 一行  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60201729)
キーワード放射光 / 冠動脈造影 / 臨床応用
研究概要

平成14年度に引き続き平成15年度は,8例の患者においてシンクロトロンで発生する放射光を用いて造影剤の静脈注入による冠動脈造影(経静脈冠動脈造影)を行った。うち2例で,本造影法の利点である簡便性・安全性を活かし,運動前と運動直後に経静脈冠動脈造影を行った。右冠動脈の描出は良好であり,全例で冠動脈病変の有無を評価できた。また,運動に伴う冠動脈形態の評価も可能であった。しかし,左冠動脈は右冠動脈に比べ冠動脈が細く,また分枝も多いために,左冠動脈の描出が困難であった例も存在した。そのため,より解像度に優れる撮像系を用い画質を改善する必要があると考える。そこで,現在image intensifierを用いて撮像しているが,平成16年度からは新たにフラットパネルを導入したいと予定している。フラットパネルを用いることで,デジタルの画像を得ることができ,画像処理も容易となるため画質を改善できると考える。
研究成果を以下の学会・研究会で発表した。
・「放射光血管造影」 化学放射線治療科学研究会(12月15日,東京)
・「放射光を用いた冠動脈動画造影の臨床応用」 第17回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(1月10日,つくば)
・「放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望」 日本物理学会第59回年次大会シンポジウム(3月30日,福岡)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi