研究課題/領域番号 |
14570839
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中川 恵一 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (80188896)
|
研究分担者 |
寺原 敦朗 東邦大学, 医学部付属病院, 助教授 (80237007)
小野木 雄三 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (90233593)
青木 幸昌 国際医療福祉大学, 放射線情報科学科, 教授 (40143474)
依田 潔 三菱電機, 先端総合研究所, 研究員
中西 哲也 三菱電機, 先端総合研究所, 研究員
|
キーワード | Cアーム型ライナック / 3次元歳差集光原体照射療法 / 治療計画 |
研究概要 |
文献および装置メーカーからのヒアリングにより、ガンマナイフ、直線加速器を用いたマルチアーク法での位置的誤差の程度を調査した。ガンマナイフでは、±0.5mm、直線加速器を用いた方法では±1mm程度の誤差であることが分かった。Cアーム型ライナックでは、アイソセンター中心の回転が不要であり、ガンマナイフなみの精度を得られる。超高速CTを用いた動画表示により臓器移動を定量化した。この結果、体幹部用の固定器具を用いることで、臓器の移動を±3mm以下とすることができた。本機構の基本設計を行い、マイクロマルチリーフの精度を評価した。Cアーム型ライナックでの漏洩計算をシミュレーションした結果、従来の遮蔽方法では、管理区域の限界線量を超えてしまうことが分かり、追加遮蔽の必要性が明らかになった。3次元歳差集光原体照射法に対応した治療計画システムの開発を行った。3次元グラフィックソフトウェアを用いて、歳差集光照射時のビーム線束と標的腫瘍との位置関係を、動画を用いて3次元表示するシステムを完成した。従来の原体照射と比較した線量分布の特性を解析した。3次元歳差集光原体照射法では、線量勾配の等方向性があり、体幹部の定位照射において有利であることが分かった。ガントリーと、寝台、患者、ビームストッパーとの衝突の可能性について、標準的な人体を用いて、実現可能なガントリー角度とCアーム角度の組み合わせを明らかにした。画像をベースにしたコンピュータシミュレーションにより管理し、治療計画に制限を与えることで、安全面での信頼性を高める機構を開発した。
|