• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部ディジタルX線撮像法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14570844
研究機関金沢大学

研究代表者

真田 茂  金沢大学, 医学部, 助教授 (50020029)

研究分担者 小林 健  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (50186748)
キーワード呼吸動態 / X線検査 / X線フラットパネルディテクター / スクリーニング検査
研究概要

胸部X線単純画像は,呼吸器系・循環器系疾患あるいは全身疾患に関する基礎的な検査法の一つとして重要である.しかし現在,X線CTによるマススクリーニングが行われるような状況下でもあり,胸部X線単純画像の位置づけは変わりつつある.我々は,コストにおいて従来の胸部X線単純画像の撮像とほとんど同じでありながら,新たに呼吸動態や心拍動の診断情報を付加できるスクリーニング撮像法と画像解析法の開発を進めている.すなわち,被検者の通常呼気時→最大吸気時→通常呼気時までの呼吸過程のすべてを動画対応フラットパネルX線ディテクターによって撮像し,呼吸動態情報を取得した.そのX線動画像を対象として横隔膜や肺内構造の動きおよび肺の含気量などをコンピュータによって予め定量解析し,新たな珍断情報を提供する検査システムを開発している.
2002年11月より本検査法の臨床試験を開始しており,既に報告したように,たとえば,間質性肺炎の症例においてX線CTでは診断不可能な呼吸機能の一部が本検査法によって診断できることも示唆された.平成15年度に新たに検討したこととしては,我々の開発している検査システムによる結果と従来法である呼吸機能検査(スパイロメーター)による検査結果との比較検討が挙げられる.これら両者には相関が認められ,たとえば肺気腫などの症例に対して,本検査法は正しく評価できることが検証された.さらに,従来法では不可能であった左右肺それぞれの呼吸機能を評価できることが示唆された.さらに症例を重ねて検討中である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 真田茂, 田中利恵, 小林健, 他: "呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法"日本医学放射線学会雑誌. 63・9. 579-581 (2003)

  • [文献書誌] 田中利恵, 真田茂, 鈴木正行, 小林健, 他: "胸部動態画像診断のためのX線撮影法の開発:撮影時の合図の出し方についての検討"日本放射線技術学会雑誌. 59・8. 423-431 (2003)

  • [文献書誌] 真田茂: "動態解析の可能なX線スクリーニング検査法の開発"映像情報. 35・2. 121-125 (2003)

  • [文献書誌] Sanada S, Tanaka R, Suzuki M, Kobayashi T, et al.: "Dynamic screening radiographies providing kinetic information with fluoroscopic flat-panel detector system"Proceeding of RSNA2003 89^<th> Scientific Assembly and Annual Meeting. 792 (2003)

  • [文献書誌] Tanaka R, Sanada S, Kobayashi T, et al.: "Respiratory kinetic imaging technology for screening examination using a dynamic flat-panel detector (FPD) system"Proceeding of RSNA2003 89^<th> Scientific Assembly and Annual Meeting. 807 (2003)

  • [文献書誌] 岡部哲夫, 小寺良衛, 真田茂, 他: "医用放射線科学講座14 医用画像工学第2版"(株)医歯薬出版(予定). 300 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi