• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

画像認知学的解析に基づく乳癌のモニター診断の安全性の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570849
研究機関名古屋大学

研究代表者

島本 佳寿広  名古屋大学, 医学部, 教授 (70178961)

研究分担者 池田 充  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (50184437)
キーワード乳癌 / 医用画像認知 / モニタ診断 / 乳腺超音波 / マンモグラフィ / デジタル画像 / カッパ解析 / Observer variation
研究概要

新しい乳腺超音波診断ガイドラインに基づき、所見の取り方の一致度と内部エコーの良悪性鑑別診断能に与える影響について明らかにするために、乳腺超音波画像100症例を用い,26名(放射線科医6名,診療放射線技師20名)による読影実験を実施した.50症例を二回読影し、判断の再現性を評価した.腫瘤の形状,境界部の性状,境界部高エコー像,内部エコーの均質性,内部エコーレベル,内部エコーに関する付記,後方エコー,外側陰影,境界線の断裂,縦横比,カテゴリー分類について,2〜6段階で評価した.内部エコーの重要性を評価するためにAdobe Photoshopを用いて内部エコーを黒く塗りつぶして加工し,画像所見を評価した.ROC解析では,画像の加工により診断能が有意に低下した.読影者間の一致度では,オリジナル画像と加工画像ともに後方エコーのカッパ値が最高で,境界部高エコーが最低となった.再現性は,境界部高エコーと境界線の断裂が不良で,後方エコーと縦横比が良好であった.診断基準項目のうち,境界部高エコーが一致度,再現性ともに他の項目より劣った.内部エコーが見えるということは,画像認知の上で,それ以外の所見を判定するために必要である.また、浸潤癌を示唆する重要な所見である境界部高エコーと乳腺境界線の断裂は,判断のばらつきが大きく、特に初心者は所見の取り方に注意を要する。
CRTモニターと液晶(LCD)モニターを比較するため、14名の乳腺超音波診断の専門科により、乳腺超音波画像50例を2回読影し,判断の再現性を求めた.使用したモニターはCRT,LCDが7名ずつと同数である。CRT読影の再現性はgood、LCD読影の再現性はmoderateで、両者のカッパ値に有意差を認めた。LCDモニターで判断の再現性が悪くなった要因としては,視野角特性が考えやすい.特にコントラストが問題となるような画像の観察におけるLCDモニターの使用は慎重であるべきであろう.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 島本 佳寿広: "画像診断最適モニタの条件"新医療. 30・9. 111-113 (2003)

  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda, et al.: "Influence of monitor luminance change on observer performance for detection of abnormalities depicted on chest radiograph"Investigative Radiology. 38・1. 57-63 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi