• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

EBMを用いた放射線診断のガイドライン作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570851
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

高橋 雅士  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (20179526)

研究分担者 高櫻 竜太郎  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (70335181)
新田 哲久  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40324587)
村田 喜代史  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20127038)
キーワードEBM / 画像診断
研究概要

放射線診断のガイドライン作成に適する疾患、病態のモデルを検討した。現在、放射線医学関係の学術雑誌、データベース、教科書をもとに、比較的、診断の過程に画像診断の比重が大きく、診断の決定にその役割が大きいと考えられるものを選定した。年度計画で考慮していた疾患のうち、本年度は、肺癌のステージングに関するEBMによる画像診断の進め方について検討した。教科書、医学雑誌(online journalを含む)、文献データベースMedline, PubMed, SPIRS, OVID二次的出版物The Cochrane Library(CDSR : The Cochrane Database of Systematic Reviews, DARE:Database of Absracts of Reviews of Effectiveness) Best Evidence、CancerNet、AHCPR(Agency for Health Care Policy and Reseach)などを用い、検査の感度、特異度、正確度、陰性予測値、陽性予測値、治療貢献度、患者利益分析、経済分析を中心に、エビデンスレペルの高い論文を選び、その内容のデータベース化を試みた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高橋雅士, 村田喜代史, 新田哲久, 高桜竜太郎, 西本優子: "肺癌(非小細胞癌)の遠隔転移診断-EBM時代における画像検査-"画像診断. 23(5). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi