研究課題/領域番号 |
14570860
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
菅 一能 山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (90171115)
|
研究分担者 |
藤田 岳史 山口大学, 医学部, 助手 (50335733)
伊東 克能 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00274168)
松永 尚文 山口大学, 医学部, 教授 (40157334)
|
キーワード | 磁気共鳴画像 / 肺血流 / 肺塞栓症 / 肺血流 / 気道閉塞 / 心電図同期 / 肺 |
研究概要 |
平成15年度は、基礎実験として、気管支閉塞による肺局所換気低下より肺血流が時間経過とともに低下する実験モデルを作成して、心電図同期肺血流MRイメージを得るとともに、MR造影剤(Gd-DTPA)を超音波ネブライザーでエアロソル化させ吸入させ肺換気MRイメージの検討を行なった。これらの実験から、心電図同期肺血流MRイメージおよびGd-DTPAエアロソル肺換気MRイメージにより、気管支閉塞モデルにおける血流換気障害が検出できることが示され、研究成果は、欧文誌Investigative Radiology、J Applied Physiology、Acta Radiologicaに投稿し、掲載された。 追加の基礎実験として合計10頭の犬を使用し、ブレオマイシン誘発間質性肺炎モデルを作成し、非造影心電図同期肺血流MRイメージを撮像して血流変化を観察するとともに、研究過程で開発したGd-DTPAエアロソルイメージにより肺上皮透過性の変化を検討した。本研究により、ブレオマイシン誘発間質性肺炎をきたした犬肺では、非造影心電図同期肺血流MRイメージにより病変部の血流が低下することが確認され、さらに、病変部におけるGd-DTPAエアロソルの洗い出しは、健常犬に比較して有意に速いことが判明した。本研究成果は、Am J Respir Crit Care Med 167;1704-1710,2003に掲載された。 その後、犬7頭で、肺動脈拡張剤であるプロスタグランジンI-2静注による一過性肺動脈収縮モデルを作成し、心電図同期肺血流MRイメージングにより肺血流のダイナミックな変化が描出可能かどうかも検討した。この研究成果は、現在、欧文誌に投稿準備中で、データの整理を行なっている最中である。 また、臨床研究として、種々の肺疾患において、非造影心電図同期肺血流MRイメージと肺血流SPECT像と血流分布を対比し、非造影心電図同期肺血流MRイメージにより肺血流異常が鋭敏に検出できることを確認し、雑誌Journal of Magnetic Resonance Imagingに投稿し、現在、その返事を待っているところである。
|