研究課題/領域番号 |
14570894
|
研究機関 | 京都医療技術短期大学 |
研究代表者 |
杜下 淳次 京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 助教授 (40271473)
|
研究分担者 |
渡辺 秀幸 産業医科大学, 放射線科, 助教授 (10210931)
桂川 茂彦 熊本大学, 医学部保健学科(H16・ 1移動), 教授 (60021630)
遠山 景子 京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 講師 (20342157)
|
キーワード | 胸部単純X線写真 / PACS / 画像認識 / テンプレートマッチング |
研究概要 |
表記研究に関して、平成15年度は以下のような研究実績をあげ、項目11に記載したような研究発表を行った。 1.患者自動認識の性能を改善するために、新しい概念としてのbiological fingerprintsを利用する手法を開発した。ここでは、昨年度に構築した画像データベース(肺がん集団検診で撮影した、男性1000人、女性1000人について、それぞれ現在画像と過去画像からなる合計2000枚の画像データベース)を利用した。 2.これまでに開発した手法を、共同研究者の一人(HW)が所属する産業医科大学病院のコンピュータに移植し、その性能を調べた。 3.上記2において臨床で得られた結果を分析したところ、開発した手法は、同じ患者に対してコンピュータが異なる患者と判定する割合を低く抑えながら(1.3%)、かなり優れた性能で異なる患者をコンピュータが正しく異なる患者と判定できる性能(86.4%)を確認できた。 4.本研究を始めた動機は、PACSの環境下で、人的エラーが起こり、患者の氏名やID番号などの情報が間違って入力された場合に、異なる患者の電子的なフォルダに画像が自動的に転送され、その結果、後ほど、医療事故に繋がると考えたからである。産業医大での胸部単純X線写真に関する臨床評価テストと並行して、大阪大学病院の協力を得て、このような画像のファイリングミスが実際に起こっているのかを複数のモダリティについて詳細に調べた。その結果、ほとんどすべてのモダリティについて、画像のファイリングミスが実際に起こっていることを突き止めることができた。この結果を踏まえて、PACS環境で画像のファイリングミスが発生する原因を分析し、どのように対処すれば画像のファイリングミスを減らすことが可能であるかを検討し、国際会議(北米放射線学会2003)におけるEducational Exhibitで研究発表を行い,certificate of meritを受賞した.
|