研究課題/領域番号 |
14570909
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
三國 雅彦 群馬大学, 医学部, 教授 (00125353)
|
研究分担者 |
間島 竹彦 群馬大学, 医学部, 助手 (00312869)
井田 逸朗 群馬大学, 医学部, 講師 (50251103)
福田 正人 群馬大学, 医学部, 助教授 (20221533)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | うつ病 / 抗うつ薬治療反応性 / FDG-PET / DEX / CRH検査 / 前頭前野 / 上側頭回 / 海馬 / うつ病発症脆弱性 |
研究概要 |
感情障害の発症脆弱性に関連する脳部位をFDG-PETを用いて脳画像学的に同定するとともに、その部位の死後脳を検索して感情障害の病態生理の解析を行って来た。抗うつ薬治療前には健康対照より低下していた脳画像所見が正常化する、いわば機能的異常を示す左側前頭前野ブロードマン9野(BA9野)では皮質幅の低下と皮質第二層の小型神経細胞密度の低下という微小器質異常が存在することを明らかにした。しかも第二層以外の皮質各層にはこの変化は観察されず、皮質第二層も含めて各層のグリア細胞密度にも変化は観察されなかった。したがって、この新知見は脳の発達期に皮質第二層の小型神経細胞密度の低下を生じたため、グリア細胞密度の増加を伴っていないと推測することができ、感情障害の発症脆弱性に関する微小な発達期の脳器質的な異常の存在を示唆している。その左側BA9野におけるセロトニン神経伝達の異常の有無を検索するため、セロトニン-2A(5-HT2A)受容体のオリゴペプチドに対する抗体を作成し、免疫組織学的に死後脳での5-HT-2A受容体陽性細胞数を解析した。その陽性細胞数は正常対照に比して、第二層でのみ感情障害死後脳で有意に増加していた。彼らは生前抗うつ薬や気分安定薬の治療を長期間うけていた。多くの抗うつ薬が5-HT-2A受容体密度を低下させることが動物実験では明らかにされてきているので、感情障害の左側BA9野の皮質第二層が細胞構築的にも、セロトニン神経伝達機能的にも病態生理や治療抵抗性に深く関わっていることが明らかになった。
|