• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アルコール精神依存形成過程における脳内報酬系の評価

研究課題

研究課題/領域番号 14570928
研究機関香川大学

研究代表者

竹内 義喜  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (20116619)

研究分担者 三木 崇範  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (30274294)
横山 俊史  国立大学法人香川大学, 医学部, 助手 (10380156)
渡辺 岳海  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助手 (50304598)
キーワードアルコール依存症 / 脳内報酬系 / 海馬 / 脳内アミノ酸 / 神経伝達物質 / 微細構造変化 / 神経細胞数の定量解析
研究概要

先に確立した、アルコール精神依存モデル実験動物において、以下の実験を行い、アルコール依存症の発症メカニズムの解明につながる重要なデーターを得た。
■海馬の神経伝達物質・ペプチド・アミノ酸濃度の解析
アルコール依存症モデル動物の海馬に焦点を当て、生化学的手法(ニンヒドリン法)で海馬の神経伝達物質、とくにアミノ酸の解析を行った。アミノ酸のうちGABA,Glu,Gly,Ala,His等が、対照動物に比べて優位に減少していた。学習能力に深く関与する海馬におけるこれらの物質レベルの変動は、アルコール精神依存における、依存形成機序の一因であることを示唆する。
■電子顕微鏡による海馬の微細構造変化の解析
アルコール依存症モデル動物の、海馬神経細胞の微細構造を電子顕微鏡で観察した。アルコール曝露により、CA1領域の錐体細胞は、高電子密度の細胞質と、変形した細胞膜を有していた。CA2あるいはCA3領域の錐体細胞には、明らかな変化を認めなかった。更に、これらの細胞の細胞内小器官のうち、ゴルジ装置の膨化様変化を呈する像を観察した。このことは、細胞濃縮・パッキングといったゴルジ装置の機能破綻が、アルコールによる神経細胞障害の一因であることを示唆している。
■海馬の神経細胞総数の組織定量解析
アルコール曝露モデル動物の、海馬領域神経細胞の総数をPhysical Disectorで解析した。アルコール曝露により、海馬アンモン角領域の錐体細胞の総数は減少した。しかしながら、歯状回顆粒細胞や、歯状回門領域の神経細胞の総数には変化を認めなかった。このことは、錐体細胞は、他の神経細胞に比較して、アルコールに対してより脆弱であることを意味する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Parabrachial inputs to Fos-immunoreactive neurons in the lateral central nucleus of amygdala activated by hypotension : a light and electron microscopic study in the rat.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull. 64

      ページ: 171-180

  • [雑誌論文] Effects of age and alcohol exposure during early life on pyramidal cell numbers in the CA1-CA3 region of the rat hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Miki et al.
    • 雑誌名

      HPPOCAMPUS 14

      ページ: 124-134

  • [雑誌論文] Kindling of the ventral tegmental area induces supersensitivity in the central dopamine system2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1003

      ページ: 194-198

  • [雑誌論文] Excessive testosterone treatment and castration induce reactive astrocytes and fos immunoreactivity in suprachiasmatic nucleus of mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Satriotomo et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1020

      ページ: 130-139

  • [雑誌論文] Enhancement of central dopaminergic activity in the kainate model of temporal lobe epilepsy : implication for the mechanism of epileptic psychosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Ando et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology 29

      ページ: 1251-1258

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of central-type benzodiazepine receptors with [(125)I]Iomazenil in experimental epileptogenesis : II. The rat cortical dysplasia model.2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 61

      ページ: 113-118

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi