• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

functional MRIを用いた強迫性障害の認知機能研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570931
研究機関川崎医科大学

研究代表者

中川 彰子  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70253424)

キーワード強迫性障害 / 認知機能 / 脳機能 / functional MRI / 遂行機能 / 選択的注意機能 / Stroop test / 尾状核
研究概要

強迫性障害(OCD)患者に対して、認知機能と脳機能の関連を検討することを目的とした神経心理検査およびfunctional MRI(fMRI)検査を昨年度までのものにさらに対象を増やして施行し、全体のデータを解析した。対象は九州大学病院を受診したOCD患者31名と年齢および性別をマッチングさせた健常対照者19名で、OCD患者はY-BOCS(強迫症状評価尺度、40点満点)で29.56±3.29点で全例中等度以上の強迫症状を有してした。認知機能の評価のためWAIS-R(知能)、Wisconsin Card Sorting Test(遂行機能)、Stroop Test(選択的注意)、ROCFT(空間記憶)を施行した。
OCD患者は健常者に比して知的に低かったが、遂行機能、選択的注意、空間記憶の認知機能検査において健常者との有意差を認めなかった。次に、1.5テスラの臨床用MRI装置を用いたfMRI検査を施行した。脳賦活課題として、Stroop Testを応用した課題をプロジェクターによってスクリーンに呈示した。解析にはSPM99を用い、対照条件時に比して課題条件時に強い賦活が得られた部位をp<0.05(補正後)を有意水準として算出した。OCD患者と健常者は背外側前頭前野、頭頂葉、後頭葉および小脳に類似の賦活パターンを認めた。しかしOCD患者は健常対照者に比して右尾状核の賦活が低下していた。これらの領域はこれまでの機能画像研究によって、OCDにおける安静時の活動亢進が報告されている。今回の結果もOCDでは安静時に既にこれらの領域の賦活が起こっていることを示唆していると思われる。前年度より更に対象者数を増やして検討したが、今回の結果から、神経心理学的検査ではOCDに特異的な所見を認めなかったものの、機能画像検査の所見から、基底核を含む神経回路の亢進がOCDの臨床症状および選択的注意などの認知機能と相互に関連する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Age-related structural changes in the young adult brain shown by magnetic resonance diffusion tensor imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiura T
    • 雑誌名

      Acad Radiol. 12(3)

      ページ: 268-275

  • [雑誌論文] 強迫性障害の精神療法・行動療法2004

    • 著者名/発表者名
      鍋山麻衣子
    • 雑誌名

      精神科 第5巻第2号

      ページ: 109-115

  • [雑誌論文] 強迫性障害の生物学-機能的脳画像所見と治療の関連-2004

    • 著者名/発表者名
      中尾智博
    • 雑誌名

      精神科 第5巻第2号

      ページ: 88-94

  • [雑誌論文] A Randomized controlled trial of Japanese patients with obsessive-compulsive disorder-effectiveness of behavior therapy and fluvoxamine-

    • 著者名/発表者名
      Nakatani E
    • 雑誌名

      Psychotherapy and Psychosomatics (in press)

  • [雑誌論文] Action-monitoring function of obsessive-compulsive disorder (OCD) : A functional MRI study comparing patients with OCD with Normal Controls during Chinese character Stroop task

    • 著者名/発表者名
      Nakao T
    • 雑誌名

      Psychiatry research neuroimaging (in press)

  • [図書] World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004. Randomized controlled trial (RCT) of Japanese patients with OCD-The effectiveness of behavior therapy and SSRIp902004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A
    • 総ページ数
      1
  • [図書] 34^<th> Annual Congress, European Association for Behavioural & Cognitive Therapies Behavior Therapy(BT) alone vs BT+ Fluvoxamine for Treatment of Obsessive Compulsive Disorder.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A
    • 総ページ数
      1
  • [図書] World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004 : a cognitive and symptom provocation fMRI study.p732004

    • 著者名/発表者名
      Nakao T
    • 総ページ数
      1
  • [図書] 第37回精神神経系薬物治療研究報告会抄録集.機能的脳画像解析を用いた強迫性障害に対する薬物治療の研究2004

    • 著者名/発表者名
      中尾智博
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      財団法人 先進医薬研究振興財団
  • [図書] 34^<th> Annual Congress, European Association for Behavioural & Cognitive Therapies. Additional Behavioral Therapy to Fluvoxamine in Obsessive- Compulsive Disorder2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatani E
    • 総ページ数
      1

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi