• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

神経発達期のセロトニン・トランスポーターのうつ病発症脆弱性形成における役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570941
研究機関放送大学

研究代表者

仙波 純一  放送大学, 教養学部, 教授 (30183429)

研究分担者 須原 哲也  放射線医学総合研究所, 脳機能イメージング研究開発室, 特別上席研究員 (90216490)
キーワードうつ病 / セロトニン / セロトニン・トランスボーター / ノルアドレナリン / ノルアドレナリン・トランスポーター / 動物モデル
研究概要

うつ病発症の危険因子として,胎生期の母胎の飢餓や,思春期前期までに親による有害な生育環境に置かれることなどの環境要因が指摘されている.セロトニン・トランスポーターはシナプスでのセロトニンの利用度を調節する重要な機能タンパク質であるが,神経発達上重要な役割を演じていると予想されている.本実験の目的は,神経発達期のセロトニン・トランスポーターの阻害により,うつ病の発症脆弱性に関連したラットの生物学的諸特性への影響を検討することである.
本年度は,予備的な研究として,成熟期ラットの脳内で,セロトニン・トランスポーターがどのように発現しているかを,そのmRNAの発現を指標としてC-RNA probeを用いたin situ hybridizationで調べた.成熟期ラットでは縫線核群(背側,正中縫線核など)を中心としたセロトニン神経の起始核でmRNAが検出され,それ以外の脳部位ではほとんど検出されなかった.対照として,セロトニンと同じモノアミンに属するノルアドレナリン・トランスポーターの発現についても同様に検討した.ノルアドレナリン・トランスポーターmRNAは青斑核を中心としたノルアドレナリン神経の起始核で検出され,それ以外の部位ではほとんど検出されなかった.以上の結果から,われわれのin situ hybridizationの手技により,セロトニンおよびノルアドレナリン・トランスボーターmRNAが確実に検出されていることが確認された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Maeda, J.: "Different roles of group I and group II metabotropic glutamate receptors on phencyclidine-induced dopamine release in the rat prefrontal cortex"Neurosciencc Letters. 336. 171-174 (2003)

  • [文献書誌] Semba, J.: "Nicotine withdrawal induces subsensitivity of hypothalamic-pituitary-adrenal axis to stress in rats : implications for precipitation of depression during smoking cessation"Psychoneuroendocrinology. 29. 215-226 (2003)

  • [文献書誌] Nakatani, N.: "Comprehensive expression analysis of a rat depression model"The Pharmacogenomics Journal. In press.

  • [文献書誌] Semba, J.: "Alterations in the expressions of mRNA for GDNF and its receptors in the ventral midbrain of rats exposed to subchronic phencyclidine"Molecular Brain Research. In press.

  • [文献書誌] Semba, J.: "Long-term suppression of methamphetamine-induced c-Fos expression in rat striatum by the injection of c-fos antisense oligodeoxynucleotides absorbed in water-absorbent polymer"Psychiatry and Clinical Neuroscienccs. In press.

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi