• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子の同定と細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関京都大学 (2003)
特殊法人理化学研究所 (2002)

研究代表者

海老原 充  京都大学, 医学研究科, 研究員(科学技術振興)(常勤形態) (80232974)

研究分担者 吉川 武男  理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, チームリーダー(研究職) (30249958)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードEpilepsy / BAFME / Potassium channel / channelopathy / Whole genome scan / Linkage analysis / Luciferase assay
研究概要

良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(Benign Adult Familial Myoclonic Epilepsy ;以下BAFME)は、30〜40歳代で発症、常染色体優性遺伝型、高い浸透率、四肢のミオクロニー、痙攣発作、手の振戦などを特徴とする。BAFMEは日本人の症例しか報告されておらず、日本国内において解明しなければならない遺伝性疾患であると考えられる。
BAFME患者およびその家族の強力により、ABI Linkage map setを用い、Linkage analysisを行い、病因遺伝子が8q23の約4.4cMに存在することを突き止めた。また、4.4cMと推定される病因領域のうち、1/3の相当する約1,200kbをカバーするBACクローンおよびほぼ全領域をカバーするYACクローンによるコンティーグを取得し、これらを用いて、エクソン・トラッピングを行い、これまで報告されていない2つの新規エクソン様配列を得た。この配列を含む最長cDNAを取得して解析したところ、配列内にORFを見つけることができなかった。
また、我々が狭めた病因領域に存在する3つのカリウムチャンネルタンパク質を同定した。うち2つは既知のカリウムチャンネルタンパク質(Kv8.1,KCNQ3)であった。KCNQ3には変異を見つけることができなかった。我々は、Kv8.1のエクソンの上流にさらに別のエクソンがあることを同定し、先に8番染色体にマッピングを行ったCHRNA6遺伝子と共に、プロモーター領域の解析を行った。これにより、これらの遺伝子発現に重要な要素が同定された。この新しく同定された領域およびプロモーター領域の変異解析を行い、これら遺伝子も病因遺伝子から除外された。3つめは、最近Kv9.2であることが判明し、プロモーター領域およびCDS領域に変異が存在しないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Mitsuru Ebihara, Hisako Ohba, Mika Kikuchi, Takeo Yoshikawa: "Structural characterization and promoter analysis of human potassium channel Kv8.1 (KCNV1) gene."Gene. 21. 89-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 海老原充, 大羽尚子, Joanne Meerabux, 大久保善朗, 加藤昌明, 豊田倫子, 数藤由美子, 山田和男, 吉川武男: "良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子の探索"てんかん治療研究振興財団研究年報. 15巻. 57-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itokawa, Masanari, Yamada, Kazuo, Yoshitsugu, Kiyoshi, Toyota, Tomoko, Suga, Toshiro, Ohba, Hisako, Watanabe, Akiko, Hattori, Eiji, Shimizu, Hiromitsu, Kumakura, Tetsuo, Ebihara, Mitsuru, Meerabux, Joanne MA, Toru, Michio, Yoshikawa, Takeo: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-d-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia"Pharmacogenetics. 13. 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ebihara, M., Ohba, H., Hattori, E., Yamada, K., Takeo Yoshikawa, T.: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility"American Journal of Medical Genetics Neuropsychiatric Genetics. 118(B)2. 32-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ebihara, M., Ohba, H., Ohno, S., Yoshikawa, T.: "Genomic organization and promoter analysis of the human nicotinic acetylcholine receptor a6 subunit (CHNRA6) gene : Alu and other elements direct transcriptional"Gene. 298. 101-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hattori E., Yamada K., Ebihara M., Toyota T., Nankai M., Shibuya H., Yoshikawa T.: "Association study of the short tandem repeat in the 5' upstream region of the cholecystokinin gene with mood disorders in the Japanese population."American Journal of Medical Genetics. 114. 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsuru Ebihara, Hisako Ohba, Mika Kikuchi, Takeo Yoshikawa: "Structural characterization and promoter analysis of human potassium channel Kv8.1 (KCNV1) gene"Gene.. 21,2004:325. 89-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mitsuru Ebihara, Hisako Ohba, Joanne Meerabux, Yosirou Ohkubo, Masaaki Kato, Tomoko Toyota, Yumiko Sudo, Kazuo Yamada, Takeo Yoshikawa: "Search for a benign adult familial myoclonic epilepsy gene"Annual Report of the Japan Epilepsy Research Foundation. 15. 57-64 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itokawa, Masanari, Yamada, Kazuo.Yoshitsugu, Kiyoshi.Toyota, Tomoko.Suga, Toshiro Ohba, Hisako.Watanabe, Akiko.Hattori, Eiji.Shimizu, Hiromitsu.Kumakura, Tetsuo.Ebihara, Mitsuru.Meerabux, Joanne MA.Torn, Michio.Yoshikawa, Takeo.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-d-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia."Pharmacogenetics. 13(5). 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ebihara, M., Ohba, H., Hattori, E., Yamada, K., Takeo Yoshikawa, T.: "Transcriptional activities of cholecystokinin promoter haplotypes and their relevance to panic disorder susceptibility."Am.J.Med.Genet. Neuropsychiatric Genet. 118B(1). 32-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ebihara, M., Ohba, H., Ohno, S., Yoshikawa, T.: "Genomic organization and promoter analysis of the human nicotinic acetylcholine receptor a6 subunit (CHNRA6) gene: Alu and other elements direct transcriptional repression."Gene. 298. 101-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hattori E.Yamada K.Ebihara M.Toyota T.Nankai M.Shibuya H.Yoshikawa T.: "Association study of the short tandem repeat in the 5' upstream region of the cholecystokinin gene with mood disorders in the Japanese population."American Journal of Medical Genetics. 114(5). 523-526 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi