• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

抗造血幹細胞抗体の検出による自己免疫性骨髄不全の診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14570969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

中条 達也  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (00303298)

研究分担者 中尾 眞二  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (70217660)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード自己抗体 / 再生不良性貧血 / PNH / DR-15 / DRS-1 / ヘルパーT細胞 / SEREX法 / MDS
研究概要

1.再生不良性貧血(再不貧)のうち、HLA-DR15を保有し末梢血中に微小なPNH形質の血球を有する例において、免疫抑制療法に対する反応性がみられた。再不貧患者の末梢血顆粒球のclonalityを検討したところ、主としてPNH血球陰性例にclonalityが確認された。
2.PNH血球陽性の再不貧患者の血清中には、巨核芽球性白血病細胞株UT7の細胞質内蛋白に対する抗体が、間接蛍光抗体法とWestern blot法にて確認された。
3.UT7に対する抗体陽性例の血清にてcDNAライブラリーをスクリーニングして、抗原遺伝子Diazepam binding inhibitors(DBI)-related sequence-1(DRS-1)を同定した。
4.レコンビナントDRS-1蛋白を用いてELISAを行ったところ、PNH血球陽性の再不貧71例中27例(38.5%)に抗DRS-1抗体がみられたが、PNH血球陰性再不貧32例中では2例のみ(6.3%)にしか抗体がみられなかった。
5.定量PCRを用いてDRS-1のmRNAの発現を検討したところ、成熟白血球では発現レベルが低かったが、UT-7やCD34陽性の骨髄造血細胞ではレベルが高かった。
6.DR15上にDRS-1のアミノ酸配列上のCD4 epitope(同配列は、抗体の認識するhot spot 191-204と重なっていた)のペプチドを付加して、抗DRS-1抗体を持つ再不貧患者末梢血T細胞を刺激して得られた細胞障害性T細胞は、DRB1*1501を遺伝子導入されDRS-1を高発現しているL cell(マウス線維芽細胞)のみを選択的に障害した。
7.Enzyme-linked immunospot assayにより、HLA-DR15を保有し抗DRS-1抗体を持つ再不貧患者末梢血中において、このCD4 epitopeに特異的なT細胞が高頻度に見いだされた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Diazepam-binding inhibitor protein 1 : a candidate autoantigen in acquired aplastic anemia patients harboring a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells2004

    • 著者名/発表者名
      Xingmin Feng, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 104

      ページ: 2425-2431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diazepam-binding inhibitor protein 1 : a candidate autoantigen in acquired aplastic anemia patients harboring a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells2004

    • 著者名/発表者名
      Xingmin Feng, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 104-8

      ページ: 2425-2431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Polyclonal hematopoiesis maintained in patients with bone marrow failure harboring a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells2003

    • 著者名/発表者名
      Ken Ishiyama, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 102

      ページ: 1211-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Polyclonal hematopoiesis maintained in patients with bone marrow failure harboring a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells2003

    • 著者名/発表者名
      Ken Ishiyama, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 102-4

      ページ: 1211-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Clinical significance of a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells in bone marrow failure syndrome2002

    • 著者名/発表者名
      Hongbo Wang, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 100

      ページ: 255-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Clinical signigicance of a minor population of paroxysmal nocturnal he moglobinuria- type cells in bone marrow failure syndrome2002

    • 著者名/発表者名
      Hongbo Wang, Tatsuya Chuhjo, et al.
    • 雑誌名

      Blood 100-12

      ページ: 255-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi