• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

形質細胞の腫瘍化におけるCD27遺伝子の発現欠失の意義

研究課題

研究課題/領域番号 14570982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関広島大学

研究代表者

坂井 晃  広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70284221)

研究分担者 田中 英夫  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (50243613)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード多発性骨髄腫 / CD27 / CD70 / Siva
研究概要

骨髄形質細胞におけるCD27の発現率は多発性骨髄腫(MM)の病期と関連していることが明らかとなった。即ち正常形質細胞はCD27陽性であるが、良性単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)やMM stage IではCD27陽性と陰性両分画に形質(骨髄腫)細胞を認め、MMの病期進行に伴いCD27陰性骨髄腫細胞の割合が増加してくる。さらにMM stage I症例のCD27^+CD38^<++>とCD27^-CD38^<++>細胞分画を各々をsortingし、RT-RCR法によりCD27陰性骨髄腫細胞にはCD27遺伝子の発現がないことを確認した。
次にMMの病期の進行に伴うCD27の発現の低下や、CD27-CD70結合によりCD27の細胞質内ドメインに結合するSivaによりアポトーシスが誘導されるという報告から、CD27-CD70結合のシグナルを通じ骨髄腫細胞にアポトーシスを誘導できるかどうか、またアポトーシス関連遺伝子に変化が生じるかどうかに関する解析を行った。まずCD27陰性骨髄腫細胞株のU266及びKMS-5にCD27を、またNIH3T3細胞にCD70の全長cDNAを移入し、CD27陽性の骨髄腫細胞株及びCD70陽性のNIH3T3細胞株を樹立した。これらCD27陽性の両細胞株とCD70陽性のNIH3T3細胞を3日間共培養し、PI/Annexin V染色法及びDNAラダー法でアポトーシスの誘導を解析した。しかし、CD27移入骨髄腫細胞のアポトーシスの誘導を確認できなかった。また移入CD27がSiva蛋白と結合しているかをIP/Western法で解析したが、確認できなかった。さらにCD70の刺激によるCD27移入骨髄腫細胞における遺伝子変化をIntelligene Human Apoptosis Chip(TaKaRa)を用いたcDNA microarrayで解析した。ベグターのみを移入した骨髄腫細胞株との比較で、CD27を移入したU266とKMS-5にて、8個の遺伝子で発現上昇を、15個の遺伝子で発現低下を認めた。特に両方の細胞株でectodermal-neural cortex 1(ENC1)に2倍以上の発現上昇が認められた。SivaはCD27陽性細胞に発現が高い傾向があったが有意差を認めなかった。
さらにまたCD27発現欠失の機序がepigeneticなものかどうかについてmethylationの有無を検討した。CD27発現のないRPM18226細胞株において5'-Azacitidine処理をおこなったところCD27の発現が回復し、CD27発現の低下の背景にmethylationの関与が推測された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Katayama, Y.: "A possible role for the loss of CD27-CD70 interaction in myelomagenesis."Br.J.Haematol.. 120(2). 223-234 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖川佳子: "骨髄腫細胞とCD27抗原"血液・腫瘍科. 3. 262-267 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuta Katayama: "A possible role for the loss of CD27-CD70 interaction in myelomagenesis"Br J Haematology. 120. 223-234 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiko Okikawa: "CD27 expression on myeloma cells"Hematology and Oncology. 148. 262-267 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi