• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

進行性腎疾患における運動療法の位置づけを明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 14571009
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 壽伸  東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50312583)

研究分担者 南 尚義  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80333821)
金澤 雅之  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60282050)
上月 正博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
キーワードTNF-α / PPARγ / ACE阻害薬 / フルクトース食負荷高血圧ラット
研究概要

高血圧ラットを用いて、無作為に1)食餌負荷(高フルクトース食)群、2)食餌負荷+ACE阻害薬群(テモカプリル)、3)食餌負荷+運動群(トレッドミル走)、4)食餌負荷+運動+ACE阻害薬併用群、5)標準食+非運動+非ACE阻害薬群の5群に分け、16週間にわたり比較、検討した。
その結果、運動およびACE阻害薬は、尿蛋白排泄量および腎糸球体硬化の増悪を抑制し、それぞれ独立して腎保護作用を有することが示された。また、運動とACE阻害薬の間には相加的な腎保護作用の存在も示唆された。
一方、脂肪重量と血中レプチン濃度は標準食群に対してACE阻害薬投与群、運動群、運動+ACE阻害薬併用群の順で著明な減少がみられた。逆に脂肪重量あたりのTNF-αタンパク量はACE阻害薬群、運動群、運動+ACE阻害薬併用群の順序で増加傾向がみられ、最も高値であった運動+ACE阻害薬併用群では標準食群・食餌負荷群に対して有意に高かった。一方、骨格筋中のTNF-α量は不変であった。各組織におけるPPARγの発現量は運動によって増加する傾向が見られ、特に運動群のヒラメ筋で発現量の増加が認められたが、逆にACE阻害薬を投与した群では発現量の減少がみられた。骨格筋の筋線維組成にも変化が見られ、ヒラメ筋において、食餌負荷のみ群では有意に減少していた。一方で運動とACE阻害薬を投与した群では、フルクトース食を与えたにもかかわらず、Type I筋線維の割合は標準食群と同程度に維持されていた。
このような結果より、運動とACE阻害薬が異なる経路を介して、共にエネルギー代謝やインスリン抵抗性の改善をもたらす可能性を示唆する。また、ヒラメ筋におけるType I筋線維占有率の増加も、運動とACE阻害薬によるインスリン抵抗性の予防、改善効果を説明する1つの要因と示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kanazawa M: "Combination therapy with an angiotensin-converting enzyme(ACE)inhibitor and a calcium antagonist : beyond the renoprotective effects of ACE inhibitor monotherapy in a spontaneous hypertensive rat with renal ablation"Hypertens Res. 25. 447-453 (2002)

  • [文献書誌] Chida K: "Ventriculography using ECG-gated multiple diastolic injection of contrast material in pediatric angiocardiography"Pediatr Cardiol. 23. 200-204 (2002)

  • [文献書誌] Minami N: "Effect of estrogen on pressor responses to α1-Adrenoreceptor agonist in conscious female rats"Hypertens Res. 25. 609-613 (2002)

  • [文献書誌] Kawamura T: "Impact of exercise and ACE inhibition on TNF-α and leptin in hypertensive rats"Hypertens Res. 25. 919-926 (2002)

  • [文献書誌] Yoshida K: "Chronic angiotensin-converting enzyme inhibition and angiotensin II antagonism in rats with chronic renal failure"J Cardiovasc Pharmacol. 40. 533-542 (2002)

  • [文献書誌] Chida K: "Stability of electron-beam energy monitor for quality assurance of the electron-beam energy from radiotherapy accelerators"Tohoku J Exp Med. 198. 197-201 (2002)

  • [文献書誌] Mori N: "Altered ventilatory patterns and efficacies in patients with severe cerebral palsy with spinal rotation, scoliosis, and mental retardation"Proceedings of the 2nd World congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Matsumoto K: "Reduced lung volume after chest physiotherapy"Proceedings of the 2nd World congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Ji L: "Disability prevention of renal failure : Effects of exercise and enalapril in Thy-1 nephritis rats"Proceedings of the 2nd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Kataoka H: "Generic & disease-specific quality of life, anxiety and depression in Japanese colostomates"Proceedings of the 2nd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Goto Y: "Long-term effects of lung volume reduction in exercise capacity, activities of daily living (ADL) and quality of life"Proceedings of the 2nd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Kohzuki M: "Disability prevention of renal failure : effects of exercise and enalapril in nephritic rats"Proceedings of the 2nd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna. (in press). (2003)

  • [文献書誌] 上月正博: "運動障害のリハビリテーション"南江堂. 275 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi