研究課題/領域番号 |
14571010
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
涌井 秀樹 秋田大学, 医学部, 講師 (70240463)
|
研究分担者 |
小松田 敦 秋田大学, 医学部, 講師 (70272044)
伊藤 英晃 秋田大学, 工学資源学部, 教授 (80168369)
小林 良二 香川大学, 医学部, 教授 (00020917)
|
キーワード | 糸球体 / 濾過バリアー / アクチニン-4 / ネフローゼ惹起物質 / ピューロマイシンアミノヌクレオシド / 巣状分節状糸球体硬化症 / ヒューマニン / two-hybrid法 |
研究概要 |
1.アクチニン-4のスペクトリン様リピート(R1-R4ドメイン)と相互作用する分子3種を大腸菌two-hybrid法にて同定した。そのうち意義があると考えられるヒューマニン(抗アポトシース作用を有する内因性ペプチド)との相互作用に焦点を絞り、以下の結果を得た(現在、国際腎専門誌に投稿中)。 (1)リコンビナント分子を用いたアッセイ系でもアクチニン-4のR1-R4ドメインとヒューマニンとの相互作用を確認した。ヒューマニンはR1、R2、R3、R4それぞれに強く結合した。 (2)GFP融合ヒューマニン発現ベクターを培養細胞に導入し、アクチニン-4との共局在を二重染色で観察した。ヒューマニンは核周囲の細胞質でアクチニン-4との共局在を示した。 (3)アクチニン-4のR1-R4ドメインに高親和性のネフローゼ惹起物質、ピューロマイシンアミノヌクレオシド(PAN)を(1)(2)の系に添加した。アクチニン-4のR1-R4ドメインとヒューマニンとの相互作用には変化を認めず、R1-R4ドメインへの結合にPANとヒューマニンは各々競合しないと考えられた。 2.ヒト家族性ネフローゼ症例では、アクチニン-4のアクチン結合ドメインとスペクトリン様リピートのヒンジ部に遺伝子異常が報告されている。この部位と相互作用する分子についても大腸菌two-hybrid法での検討を開始した。その結果、構造上の特徴から意義があると考えられる分子を同定した。 (1)リコンビナント分子を大腸菌に発現するベクターを作成した。現在、目的分子の精製を試みている。 (2)GFP融合分子発現ベクターを培養細胞に導入し、アクチニン-4との共局在を二重染色で観察した。
|