研究概要 |
我々は、進行性腎障害に共通の分子メカニズムを明らかにするために、5/6腎臓摘出ICRマウスの腎肥大期において発現の上昇する遺伝子のスクリーニングを行ってきた(Zhang H et al. Kindry Int 56(2),549-558,1999)。すなわち糸球体硬化や、腎間質の線維化を来たす前段階の遺伝子変化がその後の腎硬化の成立に重要であると考えたからである。よってこれらの遺伝子群の同定は進行性腎障害の新しい分子メカニズムが明らかになるばかりではなく、新しい治療ターゲットの同定につながると考えられる。 そういった遺伝子群のなかの一つであるNX-17は様々な臓器のノーザン解析から、腎臓特異的に発現することが明らかとなった。さらにこの遺伝子の全長のcoding sequenceをマウス、ヒト、ラットにおいてクローニングしたところ、まったく新規の遺伝子であることが判明した。その遺伝子産物は222アミノ酸残基からなり、N末端にシグナルペプチドをと膜ドメインを有するため膜蛋白であると考えられた。In situ hybridizationやポリクローナル抗体による免疫染色の結果、腎皮質部及び髄質部の集合管特異的に発現することが判明した。そのホモロジーサーチより最近その存在が明らかとなったangiotensin converting enzyme 2(ACE2)と47.8%の相同性があることも判明した。そこで我々はこの新規膜蛋白をcollectrinと命名し報告するに至っている(Zhang H et al. J Biol Chem 276(20),17132-17139,2001)。 Collecrinの構造はまったく新規であるため、その機能の推測は困難であった。しかしヒトcollecrin遺伝子の転写領域を検討した結果Hepatocyte nuclear factor-1α(HNF-1α)の結合配列があることが明らかとなった。腎臓においてはHNF-1βが強く発現しているが、ヒトのHNF-1βの遺伝子異常は糖尿病を来たすことが知られており、MODY5(maturity onset diabetes of the young)と呼ばれている。HNF-1βは主に腎臓に発現しており、そのほか肝臓、膵臓、腸管にもわずかに存在する。Collectrinの発現調節特にHNF-1βとの関連を検討するために、M-1、mIMCD-3細胞のほか複数の集合管細胞細胞株を入手し、CollectrinとHNF-1βの発現を検討した。またCollectrinとの相互作用をもつ蛋白群の同定のために、Yeast two hybrid systemを開始し、5/6腎摘マウス腎臓からmRNAを抽出し、ライブラリーを作製し、スクリーニングを終了した。さらにその蛋白相互作用を免疫沈降などの方法で確認した。
|