研究概要 |
当研究はIgA腎症の発症機構解明の一環として行なわれたもので、血清及び粘膜よりIgA1結合蛋白質(IgA1-BP)を分離し、詳細な検討を行なうことを目的とした。 糖鎖不全IgA1カラムに結合する血清蛋白質はIgA,IgG,IgMと補体のC3から成り、IgGはIgG3のサブクラスに富んでいた。またIgAの87%はIgA1のサブクラスで占められ、2量体様の凝集物に富み、糖鎖不全とジャカリンに対する高親和性を示すことがわかった。昨年の結果も含め、これら全ての性質がIgA腎症患者の腎に沈着しているIgA1と一致していた。即ち、糖鎖不全IgA1カラムによる血清のロ過過程は腎糸球体のメサンギウムチャンネルを通し血清が通過する過程と類似し、IgA腎症患者のメサンギウム領域には糖鎖不全IgA1が沈着していることから、同一のメカニズムで血中の異常IgA1が沈着することが想定された。 一方、Laiらにより報告されたように沈着IgA1の軽鎖はラムダ型優位であるという結果を受け、IgA1-BP中のIgA1が沈着IgA1と同一分子であるという想定のもとにELISAの方法によりIgA1-BP中のIgAのカッパ/ラムダ比を求める実験を行なった。その結果、血清中のIgAに比べIgA-BP中のIgAのカッパ/ラムダ比が有意に低い値を示すことがわかった。この結果は糖鎖不全IgA1カラムにラムダ鎖を持つIgAが結合し易いことを示し、予想された結果と一致した。一方他の免疫グロブリン、IgG、IgMについても検討した結果、同様にラムダ鎖有意な結合が観察された。特に5量体として存在するIgMでその違いが著しく、カッパ鎖よりもラムダ鎖がより糖鎖不全IgA1カラムに結合しやすいことが示された。このようにIgAの軽鎖についても沈着IgAと一致し、IgA1-BP中のIgA1が沈着IgA1そのものであるとの結論に達した。
|