• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

周生期ストレスが子供の脳発達に及ぼす影響-母子間相互作用の発達精神病理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14571050
研究機関香川大学

研究代表者

三木 崇範  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (30274294)

研究分担者 横山 俊史  国立大学法人香川大学, 医学部, 助手 (10380156)
日下 隆  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50274288)
渡辺 岳海  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助手 (50304598)
伊藤 進  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (80145052)
竹内 義喜  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (20116619)
キーワード母性剥奪 / ラット海馬 / BDNF mRNA / Real-time PCR / 定量解析 / ストレス / 成人病素因
研究概要

「母仔分離・母性剥奪」が、子供の脳発達に及ぼす影響について、分子神経機能的・発達神経科学的に解析することを目的とした本研究において、生後10-15日間、3時間/日母子分離したモデル動物を作成し、この動物を使って以下のことが明らかになった。
■海馬における、BDNF mRNAの発現をreal-time PC定量解析
BDNF mRNAは、10-15日齢間の母仔分離ラットでは、対照群に比して、BDNFの有意な減少(16&20日齢)と有意な増加(60日齢)を認めている(Kuma et al.,2004)。脳の発育時期において、神経栄養因子の発現は、神経発生-移動-成熟-シナプス形成、そして機能発現のタイミングに合わせて、非常に厳密にコントロールされている。このような発現レベルの変動は、分子レベル(例えばレセプターレベル)での変化につながり、行動異常や、学習能力の低下につながるものと推測される。
■母仔分離ストレスと血中コルチコステロン濃度・下垂体の変化
母仔分離した動物では、分離中においては、血中コルチコステロン濃度は、対照群32ng/dLに対して、51ng/dLと有意に高値であった。分離期間が終了すると両者殆ど同一の値を呈し、40ng/dLであった。しかしながら、母子分離した群の下垂体重量は、有意に、小さい値をとっていた。これらのデーターは、視床下部-下垂体軸の機能的変化を示唆しており、内分泌環境の変化を示唆するものである。
■母仔分離した動物の体重変動
母仔分離した動物では、対照群に比較して、60日齢での体重が有意に高い結果を得た。これは、将来、肥満を呈する可能性を示唆しており、弱年時の肥満は、将来の成人病の素地因子に1つであることから、今後の詳細な研究が望まれる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Early maternal deprivation induces alterations in brain-derived neurotrophic factor expression in the developing rat hippocampus2004

    • 著者名/発表者名
      Kuma et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 372

      ページ: 68-73

  • [雑誌論文] Effects of age and alcohol exposure during early life on pyramidal cell numbers in the CA1-CA3 region of the rat hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Miki et al.
    • 雑誌名

      Hippocampus 14

      ページ: 124-134

  • [雑誌論文] Kindling of the ventral tegmental area induces supersensitivity in the central dopamine system2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1003

      ページ: 194-198

  • [雑誌論文] Relationship between cerebral interstitial levels of amino acids and phosphorylation potential during secondary energy failure in hypoxic-ischemicnewborn piglets2004

    • 著者名/発表者名
      Kusaka et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Res 55

      ページ: 273-279

  • [雑誌論文] Parabrachial inputs to Fos-immunoreactive neurons in the lateral central nucleus of amygdala activated by hypotension : a light and electron microscopic study in the rat2004

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi et al.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull. 64

      ページ: 171-180

  • [雑誌論文] Excessive testosterone treatment and castration induce reactive astrocytes and fos immunoreactivity in suprachiasmatic nucleus of mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Satriotomo et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1020

      ページ: 130-139

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi