• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

核受容体PPAR-γの血管特異的新規コアクチベーターの単離および機能解析-動脈硬化性病変の治療・制御への新たな試み-

研究課題

研究課題/領域番号 14571058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 明  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (90270834)

研究分担者 竹内 和久  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40260426)
伊藤 貞嘉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40271613)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードCBP / PPAR-γ / MAPキナーゼ / コアクチベーター
研究概要

近年、MAPキナーゼやコアクチベーターであるCBPが動脈硬化を誘導する可能性が示唆されていることから、PPARγ依存性のアンジオテンシンIIタイプ1受容体(AT1R)遺伝子転写抑制に対するMAPキナーゼやCBPの作用を検討した。AT1R遺伝子プロモーター(-1969/+104-luc)の転写活性を血管平滑筋細胞(VSMC)へのトランスフェションにて検討したところ、PPARγリガンドPGJ_2の投与により活性は約30%まで抑制された。PPARγはMAPキナーゼによるリン酸化により活性が減弱することが知られているため、MAPキナーゼキナーゼの阻害剤であるPD98059を添加したところ、AT1R転写抑制の増強が認められた。同様の結果がmRNAレベルでも認められた。その一方で、p38キナーゼの阻害剤であるSB203580は影響を及ぼさなかった。抗PPARγ1抗体を用いたウエスタンブロット解析にて、PPARγ1と考えられる52kDaのバンドに加え、より大分子のバンドも検出された。両者とも抗PPARγ2抗体では検出されず、大分子のバンドはPD98059投与にて減弱したことから、MAPキナーゼによるリン酸化PPARγ1であると推定された。以上より、MAPキナーゼによるPPARγ1リン酸化のPD98059による抑制が、PPARγ1の活性化を誘導してAT1R転写抑制を増強させたものと考えられた。次に、-1969/+104-lucとCBP発現ベクターをco-トランスフェションしたところ、PGJ_2によるAT1R転写抑制はCBP用量依存性に解除された。Mutationを用いた実験から、その転写抑制の解除には、Sp1結合部位であるAT1R遺伝子-58/-34のGC-box様配列の存在が必須であることが明らかとなった。以上の結果より、CBPはDNA上のSp1の作用を増強することによりAT1R転写を上昇させる可能性が推定された。以上の結果から、MAPキナーゼとコアクチベーターCBPは、ともにAT1R遺伝子の発現を増強し、高血圧や動脈硬化の誘導に働く可能性が推定された。この研究結果はHypertens Res.2003;26:623-628に発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "Transcription suppression of thromboxane receptor gene by peroxisome proliferator-activated receptor-γ via an interaction with Sp1 in vascular smooth muscle cells."J Biol Chem.. 277. 9676-9683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "Effects of MAP kinase pathway and co-activator CBP on peroxisome proliferator-activated receptor-γ-mediated transcription suppression of angiotensin II type 1 receptor gene."Hypertens Res.. 26. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "A case of aldosterone-producing adrenocortical adenoma associated with a probable post-operative adrenal crisis : histopathological analyses of the adrenal gland."Hypertens Res.. 26. 663-668 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uruno A, et al.: "Transcription suppression of thromboxane receptor gene expression by retinoids in vascular smooth muscle cells."Hypertens Res.. 26. 815-821 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "Transcription Suppression of Thromboxane Receptor Gene by Peroxisome Proliferator-activated Receptor-γ via an Interaction with Sp1 in Vascular Smooth Muscle Cells"J Biol Chem. 277. 9676-9683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "Effects of MAP kinase pathway and co-activator CBP on peroxisome proliferator-activated receptor-γ-mediated transcription suppression of angiotensin II type 1 receptor gene"Hypertens Res. 26. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugawara A, et al.: "A case of aldosterone-producing adrenocortical adenoma associated with a probable post-operative adrenal crisis : histopathological analyses of the adrenal gland"Hypertens Res. 26. 663-668 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uruno A, et al.: "Transcription suppression of thromboxane receptor gene expression by retinoids in vascular smooth muscle cells"Hypertens Res. 26. 815-821 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi