• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マルチプルリスクファクター症候群におけるACATの活性調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 14571101
研究機関昭和大学

研究代表者

宮崎 章  昭和大学, 医学部, 教授 (70253721)

研究分担者 萩原 民雄  昭和大学, 医学部, 助手 (50228392)
巌本 三壽  昭和大学, 医学部, 講師 (50176567)
本郷 茂樹  昭和大学, 医学部, 講師 (40054043)
キーワードACAT / マクロファージ / 動脈硬化 / 泡沫細胞 / コレステロールエステル
研究概要

培養ヒト単球由来マクロファージの細胞内コレステロールエステル化酵素、アシルコエンザイムA:コレステロールアシル基転移酵素-1(ACAT-1)発現に対する脂肪細胞由来のサイトカイン、アディポネクチンの効果を検討した。ヒト単球を健常者新鮮血から分離調整し、7日間培養としてマクロファージに分化させた。分化したマクロファージをさらに3日間アディポネクチンと保温してACAT-1発現に対する効果をウェスタンブロットで検討したところ、アディポネクチン添加により70%の抑制がみられた。細胞を可溶化しACAT酵素活性を測定すると、アディポネクチンにより60%の抑制がみられた。ノーザンブロット解析では、検出された2.8kb、3.6kb、4.3kb、7.0kbの4つのACAT-1mRNAはアディポネクチンによりいずれも50%抑制されていた。3日間アディポネクチン処理したマクロファージをアセチル化LDLと保温し、細胞内コレステロールエステルの蓄積に対するアディポネクチンの効果を検討した。コレステロールエステルの蓄積は培地に添加した[^3H]オレイン酸の細胞内コレステロール[^3H]オレイン酸への変換量で検討した。その結果、アディポネクチン処理マクロファージの泡沫化はコントロールの30%に低下していた。アディポネクチンはマクロファージのACAT-1発現を抑制し、コレステロールエステル蓄積(泡沫化)を抑制していることが想定される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Miyazaki, A.et al.: "Scavenger receptors that recognize advanced glycation end products"Trends in Cardiovascular Medicine. 12. 258-262 (2002)

  • [文献書誌] Ohgami, N.et al.: "A Advanced glycation end products (AGE) inhibits scavenger receptor class B type I-mediated reverse cholesterol transport : a new cressroad of AGE to cholesterol metabolism"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 10. 1-6 (2003)

  • [文献書誌] 宮崎 章ほか: "マクロファージの酸化ストレス"血管医学. 3. 27-31 (2002)

  • [文献書誌] 宮崎 章ほか: "スタチンによるマクロファージ泡沫化抑制"血管医学. 3. 81-86 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi