• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

肝細胞癌における分化度規定遺伝子の単離と分化誘導遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14571210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関九州大学

研究代表者

調 憲  九州大学, 大学病院, 講師 (70264025)

研究分担者 田中 真二  九州大学, 大学病院, 講師 (30253420)
島田 光生  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10216070)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード肝細胞癌 / 分化誘導 / spheroid / 転移関連遺伝子
研究概要

1.分化誘導関連遺伝子の同定
HDAC阻害剤TSA添加及び3次元高密度培養によるspheroid形成による遺伝子変化を確認するため両群においてマイクロアレイを施行した。両検討において共通に変化を認めた遺伝子として、Oct-3/4の発現亢進、Early Growth Response-1の発現低下を認め、分化誘導との関係が示唆された。また、肝特異機能関連遺伝子(C/EBPα)の発現亢進、細胞周期関連遺伝子(cyclin B1.topoisomerase II)の発現低下を認めた。さらにヒト肝細胞癌株へHDAC 1アンチセンスヌクレオチドの導入により、細胞増殖抑制を認め、単位細胞数当たりのアルブミン合成(分化誘導)が促進された。また、DNAマイクロアレイにより包括的遺伝子発現変化の解析を行い、再現性の検討中である。
2.胆癌における転移、浸潤関連遺云子の同定
ヒト胆管細胞癌株から高転移株(肺、リンパ節、腹膜播種)を樹立した。親株を対照として、それぞれの転移株においてDNAマイクロアレイを施行した結果、腹膜播種関連遺伝子としてdicckopf-1、IL-1βについて検討を加えた。IL-1β導入細胞において有意に腹膜播種が増加することが示された。また、腹膜播種において有意に低発現を示したWnt signal inhibitorのdickko pf-1は臨味検体での検討において、陽性例で腹膜播種が有意に少ないことが示され、転移における関連遺伝子として重要であると考えられた。また、細胞遊走に関与するとされているfocal adhesion kinase(FAK)が、臨床検体においてその発現と肝細胞癌の脈管浸潤が有意に相関することが認められ、その下流に存在するGrb7をsiRNAを用い抑制することにより浸潤能を抑制することが出来た。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shinji Itoh, et al.: "Role of Expression of Focal Adhesion Kinase on Progression in Hepatocellular Carcinoma"Clinical Cancer Research. April, 15(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinji Itoh, et al.: "Role of Expression of Focal Adhesion Kinase on Progression in Ilepatocellular Carcinoma"Clinical Cancer Research. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi