• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

消化器癌における原発巣および転移巣における抗癌剤耐性形質の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 14571235
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

小川 健治  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20075386)

研究分担者 新田 康隆  東北大学, 歯学部・口腔外科, 助手 (80250794)
今野 宗一  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10234957)
勝部 隆男  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40224472)
竹林 勇二  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (70321982)
キーワード癌化学療法 / 転移 / 膜輸送 / DNA修復 / 血管新生
研究概要

1.臨床検体における抗癌剤標的分子の解析
膜輸送体:固形腫瘍における抗癌剤(シスプラチン)感受性に関与した銅の膜輸送体であるATP7Bの発現をMDR1,MRP1,2,BCRP, LRPの発現と比較検討を行った。その結果、検討を行った乳癌(Jpn J Cancer Res,2002,93),卵巣癌(Int J Cancer,2002,10,J Clin Oncology, Revise),口腔扁平上皮癌(Oral Oncology,2003,39),胃癌(Cancer Lett,2003,101),食道癌(Int J mol Med,2003,11)において正常組織と比較して癌細胞において強発現していた。さらに、卵巣癌、食道癌においてはシスプラチンを基礎とした癌化学療法の効果と相関が認められた。乳癌におけるウリジンホスホリラーゼの発現をFUの標的分子として知られているチミジンホスホリラーゼの発現と比較した。チミジンホスホリラーゼの発現よりむしろウリジンホスホリラーゼのほうが予後に関与していた(Int J Cancer,2002,10)。抗癌剤の標的分子XPG(Nat Med,2001)の臨床献体において遺伝子変異および抗癌剤との感受性を検討した。その結果は投稿準備中である。現在これらの分子の発現を転移巣において検討中である。
2.上記遺伝子のトランスフェクタントを作成し、現在、抗癌剤感受性との関連を検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kanzaki et al.: "Overcoming multidrug resistance in P-glycoprotein/MDR1-overexpressing cell lines by ecteinascidin 743"Mol Cancer Ther. 1(14). 1327-1334 (2002)

  • [文献書誌] Oubu et al.: "Copper-transporting P-type adenosine triphosphatase (ATP7B) is expressed in human gastric carcinoma"Cancer Lett. 10;189(1). 33-38 (2003)

  • [文献書誌] Nakayama et al.: "Copper-transporting P-type adenosine triphosphatase (ATP7B) as a cisplatin based chemotherapy"Int J Cancer. 10;101(5). 488-495 (2002)

  • [文献書誌] Miyashita et al.: "Uridine phosphorylase is a potential prognostic factor in patients with oral squamous cell carcinoma"Cancer. 1;94(11). 2959-2966 (2002)

  • [文献書誌] Kanzaki et al.: "Copper-transporting P-type adenosine triphosphatase (ATP7B) is expressed in human breast carcinoma"Jpn J Cancer Res. 93(1). 70-77 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi