研究分担者 |
関根 康雄 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70312957)
安福 和弘 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (60372356)
藤澤 武彦 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80110328)
吉田 成利 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (90334200)
渋谷 潔 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (20302565)
|
研究概要 |
【本研究の目的】ウサギによる実験で、液体換気による心停止肺の肺保護効果を証明できた。以上のことから、実際にドナー肺を液体換気で換気した後、レシピエントに移植した場合移植肺がより良い状態を維持できるか検討した。この実験は平成15年度から継続して行われた。 【方法】10-12kgのビーグル犬を用いた。ペントバルビタールによる導入により気管チューブを挿管し、イソフルレンによる全身麻酔で維持管理した。100% 02、TV400mlの分時換気回数20回の人工呼吸(SN-480-6,シナノ製作所)管理を施行。換気量・換気圧はトランスヂューサーによりモニタリングを行い、肺エラスタンスと気道抵抗を測定した。血圧は大腿動脈にてモニタリングした。潅流後の状態と比較評価を行うため、胸骨縦切開を行い、両側開胸の状態で実験を行った。低血圧状態は瀉血にて収縮期血圧40mHg未満を1時間行い、その後心停止に至らせ、心停止後も人工呼吸を継続し、2時間後に潅流を行う実験モデルを作成し、ガス換気群(n=7)、温阻血液体換気群(n=7)の2群にて比較検討を行った。液体換気はperfluorocarbonを用い、15ml/kgを注入し、部分液体換気を施行した。この2群間で肺エラスタンス、組織中IL-8、血液ガス分析について測定し、組織評価を行った。会席はt検定にて行い、p<0.05をもって有意差ありと判定した。 【結果】血液ガスデータは,実験開始時,心停止時,再還流時,1時間後,3時間後6時間後に測定した。PaO2の推移では、ガス換気群,液体換気群とも経過を通じて大きな変化は見られなかった。肺エラスタンスでは、両群とも実験開始に伴い,徐々に上昇していく傾向が見られたが,経過を通じて同等の値を示した。経過中の経時的な病理組織像をみると、再還流6時間後までを通して両群ともほとんど肺障害は見られず,両群間にも大きな変化はなかった。組織IL-8産生量の測定は実験系を通して行ったが、両群ともに同等の値を示していた。 【結語】本実験モデルによって肺損傷を引き起こすためには,より長い虚血時間が必要であると思われた。よって今後の方針としては、虚血による肺へのダメージを強め,両群間を比較するできるような実験モデルへと改良し,再実験を試みたいと考える。
|