• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マイクロサンプリング法を応用した小型肺腺癌の生化学・遺伝子的早期診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14571279
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡辺 真純  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90201227)

研究分担者 後藤 太一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80317148)
神山 育男  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70317147)
長谷川 直樹  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20198724)
小林 紘一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80051704)
木村 吉成  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80327535)
キーワード肺癌 / 気管支鏡 / マイクロサンプリング法 / 腫瘍マーカー
研究概要

【目的】画像診断の進歩に伴い肺野末梢小型円形陰影の発見頻度が増加しているが、術前診断を得ることは容易でない。一方、われわれは気管支鏡下に低侵襲で特定領域の気道内組織液(ELF)を採取できるマイクロサンプリング(MS)法を開発しARDSなどに臨床応用している。小型肺癌症例で腫瘍近傍のELF中腫瘍マーカーを測定し肺癌の補助診断となりうるかを検討した。
【方法】MSプローブは先端に綿チップのついたカテーテルと外筒からなり気管支鏡チャンネルより選択的にELFを採取できる。末梢肺腺癌症例(n=15)に対してMSプローブを使用し透視下に腫瘍または近傍のELFを採取し腫瘍マーカー(CEA,CYFRA,SLXなど)を測定した。
【結果】肺癌症例の腫瘍径は8〜28mm、平均15mm。従来の気管支鏡下擦過細胞診などで肺癌と診断されたものは15例中6例。MS法による腫瘍周囲と反対側のELF中CEAは22.1±11.9(Mean±SE)および1.9±0.5ng/ml、CYFRAは173.8±56.2および17.9±7.1ng/mlでいずれも腫瘍周囲で有意に高値であった(P<0.01)。非癌患者(n=15)ではCEA2.4±0.5、CYFRA5.1±1.3であった。肺癌症例の血中マーカー値は正常範囲内であった。ROC解析ではCYFRAが至適曲線を示し、仮にカットオフ値を3.0ng/mlに設定すると真陽性率は67%、偽陽性率は6%となった。
【結論】MS法は低侵襲であり、選択的なELF採取が可能である。ELF中のマーカー特にCYFRA測定は末梢肺癌診断の補助となる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 渡辺真純 他: "末梢型小型肺癌に対する新しい診断アプローチ-気管支鏡下マイクロサンプリング法-"肺癌の臨床. 4・4. 435-439 (2002)

  • [文献書誌] 石坂彰敏, 渡辺真純 他: "マイクロサンプリングプローブによる肺上皮被覆液中液性因子の解析"気管支学. 24・8. 632-635 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi