• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

腰椎椎間関節の不動化が当該および隣接椎間板に与える効果に関する統合的解明

研究課題

研究課題/領域番号 14571353
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

白土 修  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (20206296)

研究分担者 渡部 泰幸  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70327055)
安田 和則  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20166507)
遠山 晴一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60301884)
キーワード不動化 / 椎間関節 / 椎間板 / 変性 / 過負荷 / 除負荷 / 固定
研究概要

昨年度(平成14、15年度)までの研究により、先ず脊柱後方構成体である腰椎椎間関節の不動化は、脊柱全体の剛性を著明に増加させることが明らかになった。したがって、この不動化は生体力学的に当該セグメントの前方構成体である椎間板に除負荷の環境を与え、また隣接セグメントの椎間板に過負荷の環境を与えることが判明した。次に、組織学的検討では、椎間関節の不動化は、隣接椎間板にはムコ多糖含有率の低下と線維輪線維の走行の異常を主な所見とする椎間板変性を生じさせる事が判明した。以上の結果を踏まえ、平成16年度はこれまでに確立した実験系を用いて、上記の結果を実証すべく、更に家兎手術を施行した。併せて、臨床例における解析も進めた。
その結果、以下の事実が明らかとなった。1)腰椎椎間関節の完全不動化は、time 0の時点から、長期に渡って隣接椎間の椎間板に、過負荷の環境を与える。その影響は、最も隣接する椎間板ほど大きく、不動化セグメントから離れるほど少なくなる。2)椎間関節の完全不動化が隣接椎間板へ及ぼす影響は、組織学的にも大きく、H-E染色、サフラニン-0染色において、隣接セグメントには強い変性が観察された。しかし、PCNA, CD31,VEGF, Collagen Type I, Collagen Type III, Tunnel染色を用いて施行した免疫組織学的研究では完全不動化による影響は確認されなかった。3)臨床例における神経放射線学的検討では、不動化椎間に対する隣接椎間板の変性・異常挙動がより顕著であった。しかし、自覚症状的には強い影響は認めなかった。
以上の結果から、今後、腰椎椎間関節の半硬性(不全)不動化が隣接椎間関節に及ぼす影響の解明が必須であり、臨床例における応用も期待できるものと考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel back school as multidisciplinary team approach featuring quantitative functional evaluation and therapeutic exercises for the patients with chronic low-back pain ; The Japanese experience in general setting.2005

    • 著者名/発表者名
      Shirado O
    • 雑誌名

      Spine 30(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Quadriplegia complicating atlantoaxial subluxation and ossification of the posterior longitudinal ligament in a patient with rheumatoid arthritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Shirado O
    • 雑誌名

      J Bone Joint Surg 87-A(3)(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Lumbar disc herniation associated with separation of ring apophysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Shirado O
    • 雑誌名

      Clin Orthop 431

      ページ: 120-128

  • [雑誌論文] 腰が痛い患者の対処法-「腰磨き」の勧め-2005

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      糖尿病診療マスター 3(2)

      ページ: 199-201

  • [雑誌論文] 膝が痛い患者の対処法-原因を見極め、適宜運動を指導する-2005

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      糖尿病診療マスター 3(2)

      ページ: 202-204

  • [雑誌論文] 腰痛の理学療法の実際2005

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM 15

      ページ: 423-428

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of long-sitting in paraplegic patients with spinal cord injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Shirado O
    • 雑誌名

      Arch Phys Med Rehabil 85(8)

      ページ: 1251-1256

  • [雑誌論文] 最新腰部脊柱管狭窄診療マニュアル「腰部脊柱管狭窄症に対する理学療法・装具療法」2004

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      MB Orthopaedics 17(5)

      ページ: 56-61

  • [雑誌論文] 腰推椎間板ヘルニアの診療ガイドライン「診断に関するエビデンス」2004

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      脊椎脊髄 17

      ページ: 965-972

  • [雑誌論文] 理学療法2004

    • 著者名/発表者名
      白土 修
    • 雑誌名

      NEW MOOK整形外科 第16巻「高齢者の整形外科」 16

      ページ: 35-42

  • [図書] The Lumbar Spine, 3^<rd> Edition2004

    • 著者名/発表者名
      Shirado O (分担執筆)
    • 総ページ数
      943
    • 出版者
      Lippincott Williams & Wilkins
  • [産業財産権] IMPLANT FOR BONE CONNECTOR2002

    • 発明者名
      Osamu Shirado, Kazuya Oribe, Hiroshi Takamido
    • 権利者名
      Showa Ika Kohgyo Co.,Ltd.
    • 産業財産権番号
      A61B 17/56,US 6802845 B2
    • 出願年月日
      2002-07-31
    • 取得年月日
      2004-10-12

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi