研究概要 |
これまでのわれわれの研究で骨髄由来間葉系幹細胞により骨・軟骨欠損部が修復されることが明らかにされた。しかし、骨髄由来間葉系幹細胞は必ずしも単一の種類の細胞から構成されている訳ではないと考えられた。そこで、より多くの骨髄由来間葉系幹細胞を採取するために、表面マーカーのCD34が陰性でSca-1が陽性な細胞、すなわち最も未分化で長期間骨髄再構築能を有すと考えられる細胞を用いることとした。これらの細胞は付着系細胞であるため、cell sorterで分離して採取する際に細胞が途中で付着し一定して採取することが困難であった。しかし、手技の向上とともに一定して採取できるようになってきた。CD34(-),Sca-1(+)の細胞はいずれも小型で均一な紡錘形を呈していた。CD34(-),Sca-1(+)の細胞は培養開始後3日では接着細胞中0.3%にすぎなかったが、7日から10日にかけて細胞数が増加し全体の約3〜4%を占めた。しかし、その後は3週目までほぼ同じ割合を維持し続け、4週目以降再び減少していった。また、骨芽細胞への誘導培地を用いると骨芽細胞に容易に誘導された.さらに、軟骨細胞への誘導培地を用いると軟骨基質の形成が確認され、世界で初めてcell sorterで分離した骨髄由来間葉系幹細胞を平板培養で軟骨細胞に分化誘導させることができた。また、脂肪細胞への分化も確認された。 以上より、昨年度はCD34とSca-1の細胞表面マーカーを用いた骨髄由来間葉系幹細胞の採取に世界に先駆けて成功し、さらに骨芽細胞と軟骨細胞さらに脂肪細胞への分化にも成功した(望月担当)。 今後はさらに、分化の系統が解明されることを目標とする(望月担当)。そして、これらのデータをもとにin vivoの系への研究の進展を図る予定(安永担当)である。
|