研究課題/領域番号 |
14571400
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
前田 学 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (80311926)
|
研究分担者 |
三井 宣夫 奈良県立医科大学, 医学部, 名誉教授 (70145845)
秦野 修 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40164850)
大軽 晴彦 大日本製薬(株), ラボラトリープロダクツ部・研究開発部, 部長
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 血清診断 / 単クローン抗体 / 固形癌 / PCNA |
研究概要 |
市販品のPCNA抗原に関してはアミノ酸配列から合成した合成ペプチドが入手可能である。抗体に関しては合成ペプチドを抗原としたポリクローナル抗体および2,3種類の単クローン抗体が入手可能である(本研究を始めた時点では単クローン抗体は未発売)。著者らは入手が非常に困難(または不可能)であった完全な形のPCNAを分子量的、免疫学的に電気泳動的に単一バンドにまで精製することに成功した。本研究は悪性腫瘍か否かを容易にかつ短時間で診断できるkitの開発を最終目的としているが、その第1段階である抗原精製に成功した。そこで第2段階としてこの抗原に対する単クローン抗体の作成に取りかかった。定法に従いBALB/cマウスを免疫し、脾臓細胞とマウス骨髄腫細胞を融合させハイブリドーマを作成した。現在、IgMタイプの単クローン抗体を産生するハイブリドーマが2種類得られているが、著者らが望んでいるのは非特異的交叉反応が少ないIgGタイプの抗体を産生するハイブリドーマである。このハイブリドーマを数種類以上作成することである。尤も、IgMタイプでも固層には使えるので今回著者らが作成した2種のハイブリドーマも非常に貴重であることには変わりがない。異なる抗原決定基を認識するIgGタイプの抗体を産生するハイブリドーマが得られれば、その中の2種類を用いてサンドイッチELISA法を利用したkitの開発が可能であるという結果が示唆された。最も重要である抗原精製方法は確立されたが、最高のkitを組み立てるためにはさらなる時間が必要である。
|