研究概要 |
ヒスタミン受容体はH1〜H4の4種がクローニングされており、これまでの研究から、H1受容体mRNAがモルモットやラットの一次知覚ニューロンに発現していることが明らかとなった。H1受容体mRNAは、モルモットの三叉神経節や後根神経節の15-20%のニューロンに発現しており、これらは無髄求心性神経と考えられたが、痛覚の伝達に関与すると考えられているサブスタンスP(SP)やカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を含んでいなかった。坐骨神経を予め傷害させておくと、もともとH1受容体mRNAを発現していた後根神経節細胞ではmRNAのDown-Regulationがおこり、異なる後根神経節細胞でUp-Regulationが誘発された。神経傷害に伴いH1受容体mRNAがUp-Regulationする細胞には、SPやCGRPを含有するものが認められた。H1アンタゴニストであるメピラミンもしくはアステミゾールを、単位時間当たり一定量の薬物が排出される浸透圧ポンプ(alzet, alza社)を用いて慢性・連続的に投与(10mg/ml、10μl/hour、7days)し、in situハイブリダイゼーション(ISH)法で検討したところ、正常時におけるH1受容体mRNAの発現、及び神経傷害に伴うH1受容体mRNAのUp-Regulationのいずれにおいても変化は認められなかった。つまり、一次知覚神ニューロンにおけるH1受容体mRNAの発現調節メカニズムには、そのリガンドであるヒスタミンが関与しないことが示唆された。
|