• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

腎細胞癌におけるvon Hippel-Lindau(VHL)遺伝子の機能解析-癌浸潤,癌転移における細胞骨格の変化とVHL遺伝子の相互作用のメカニズムの解析及び遺伝子治療,新規治療法の模索-

研究課題

研究課題/領域番号 14571503
研究機関高知医科大学

研究代表者

笠原 高太郎  高知医科大学, 医学部附属病院, 助手 (80315001)

研究分担者 執印 太郎  高知医科大学, 医学部, 教授 (80179019)
井上 啓史  高知医科大学, 医学部, 講師 (00294827)
キーワード腎細胞癌 / VHL遺伝子 / 細胞骨格 / ストレス蛋白
研究概要

今回我々は、腎細胞癌の浸潤、転移におけるVHL遺伝子の作用およびストレス下での耐性の変化のメカニズムを明らかにし、VHL遺伝子のターゲットを同定することで腎細胞癌病態解明および細胞骨格関連の遺伝子を利用した治療および新規薬剤開発に貢献することを目指した。
まず我々は、VHL遺伝子の欠損した腎細胞癌を用いて、Wild-type-VHL発現株およびmutantをいくつか作成した。Wild-type-VHL発現株では、細胞増殖が、やや抑えられていた。温度感受性については、Wild-type-VHL発現株で、感受性の低下が見られ、VHL遺伝子の温度感受性因子への影響が示唆された。さらに我々は、これらの細胞株を高温、低温下で培養し、時間的な細胞骨格の変化を蛍光抗体法にて観察した。VHL欠損株、Mutant-VHL発現株では、アクチンのファイバー形成は、早期より分解され、アクチンの凝集が多く見られた。これに対して、Wild-type-VHL株では、アクチンファイバーの形成は、比較的保たれていた。以前に、我々は、アクチンの安定化にVHL蛋白が関わっていることを報告しているが、腎細胞癌においては、ストレス負荷時にも、VHL蛋白は、アクチンを安定化していることが示唆された。
今後、我々は、これらの細胞株を用いて、ストレス負荷時におけるアクチン以外の細胞骨格成分(サイトケラチン、微小管)および細胞骨格関連蛋白の変化を解析し、同時にストレス蛋白の発現についても解析、VHL蛋白とストレス耐性のメカニズムを明らかにする予定である。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi