• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

前立腺特異抗原を用いた樹状細胞による進行前立腺癌標的細胞免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14571521
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀口 裕  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60229234)

研究分担者 村井 勝  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90101956)
中島 淳  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10167546)
キーワード前立腺癌 / 免疫療法 / 樹状細胞 / 前立腺癌特異的膜抗原 / 癌標的治療 / ペプチド / CTL / HLA-A24
研究概要

1)樹状細胞(dendritic cells : DC)の誘導:慶應義塾大学病院院内倫理委員会により審査承認を得たプロトコールに基づいて、十分なインフォームド・コンセントを得たホルモン不応性前立腺癌患者さんより末梢血を採取した。末梢血単核球を抽出し、recombinant GM-CSF(1000Uml)およびIL-4(1000U/ml)を添加した培養液中で7日間、37℃、5%CO_2の環境で培養した。これによりDCが誘導されることは、顕微鏡下での形態学的な観察に加え、Flow cytometryにより、膜表面抗原CD80,CD86やMHC class Iおよびclass IIが発現していることで確認された。
2)PSMA^+,HLA-A24^+ヒト癌細胞の作製:平成14年度に作製したPSMA遺伝子導入HLA-A24^+各種ヒト癌細胞およびHLA-A24遺伝子導入LNCaPヒト前立腺癌細胞を標的細胞として,cytotoxic T-lymphocytes (CTL)アッセイに供した。コントロールの標的細胞にはLNCaPおよびPSMA導入HLA-A24^-各種ヒト癌細胞を用いた。
3)PSMA特異的CTLの誘導:1)で誘導したDCに平成14年度に同定された2種類のHLA-A24拘束性PSMAペプチドをそれぞれ加え、これをstimulatorとして用いて検討したところ、これらのペプチドに特異的なCTLの誘導をはかり得ることが分かった。これらCTLは、2)で作成したPSMA^+,HLA-A24^+細胞をMHC Class IおよびCD8を介して標的細胞として認識していることが示された。
以上の結果より,ホルモン不応性前立腺癌患者においても,HLA-A24に結合性を持つPSMA epitope peptideによりHLA-A24拘束性にPSMA特異的CTL活性が誘導されることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yutaka Horiguchi, et al.: "Screening of HLA-A24-restricted epitope peptides from prostate-specific membrane antigen that induce specific antitumor cytotoxic T lymphocytes"Clinical Cancer Research. 8(12). 3885-3892 (2002)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi