• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ヒト腎細胞癌の発生過程における第5染色体長腕増幅の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14571530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所 (2003)
国立病院九州がんセンター臨床研究部 (2002)

研究代表者

吉田 光明  放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター・線量評価研究部・生物線量研究室, 室長(研究員) (60182789)

研究分担者 織田 信弥  九州がんセンター, 臨床研究部・病理研究室, 研究員(平成14年度のみ) (40333372)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードヒト腎細胞癌 / 第3染色体短腕 / 第5染色体長腕 / 不均衡型転座 / 遺伝子増幅 / 生存率 / 予後因子
研究概要

本研究ではヒト腎細胞癌(RCC)の発生過程における第5染色体長腕(5q)の部分増幅の役割を解明することを目的として以下の研究を行った。5qの頻度を出すために分子細胞遺伝学的手法を導入し90症例の解析を行ったところ,32症例(35.5%)に5qの増幅が確認された。また,RCCを5qのコピー数で分類し,生存率を調べた結果,癌摘出後、129ヶ月で比較すると第5染色体長腕を4コピー以上有する症例では2,3コピーを持つ症例より明らかに生存率が悪い。また、術後60ヶ月で比較すると、同様の傾向に加えさらに、3コピーを有する症例が2コピーの症例よりも良好な予後を示す事が明らかとなった。このことは5qに存在する遺伝子の発現亢進が術後の予後に何らかの影響を与えている可能性を示唆するものである。そこで共通増幅領域に存在する遺伝子群について発現を解析した。正常腎細胞ではCSF1,FGF11,IL-19の顕著な発現が確認されたが,5qを2コピー持つ癌細胞ではFGF11,IL-19の発現に加え、6種類(AIF1,BMP6,FGF17,FIGF,IL-6,TNF)の発現が認められた。また、3コピーおよび4コピー以上を持つ腎癌ではAIF1,FGF6,FGF9,FGF10,FGF11,FGF17,FIGF,IL19,TNFの発現が共通して認められた。さらに3コピーを持つ症例のみにIL9,IL22の発現が特徴的に確認された。このことは、IL-9,IL-22の発現が3コピーを持つ症例の良好な予後と何らかの関連性が有ることを示唆している。とくにIL-9はTh2リンパ球を刺激し、免疫系を活性化することが知られており、IL-9の発現によって癌患者における抗腫瘍反応が活性化され、癌細胞の増殖に対して抑制的に作用している可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] H.Moritake et al.: "A newly established clear cell carcinoma (malignant melanoma of soft parts) cell line expressing melanoma associated Melan-A antigen and overexpressing c-myc oncogene."Cancer Genet.Cytogenet.. 135. 48-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Watanabe et al.: "Cryptic insertion and translocation or non-dividing leukemic cells disclosed by FISH analysis in infant acute leukemia with discrepant molecular and cytogenetic findings."Leukemia. 17. 876-882 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Moritake et al.: "Newly established Askin tumor cell line and overexpression of focal adhesion kinase in Ewing sarcoma family of tumors cell lines"Cancer Genet.Cytogenet.. 146. 102-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Saeki et al.: "Concurrent overexpression of Ets-1 and c-Met correlates with a phenotype of high cellular monthly in human esophageal cancer"Int.J.Cancer. 98. 8-13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Oda et al.: "Microsatellite instability in cancer. What problems remain unanswered?"Surgery. 131. S55-S62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Moritake et al.: "A newly established clear cell carcinoma (malignant melanoma of soft parts) cell line expressing melanoma-associated Melan-A antigen and overexpressing c-myc oncogene."Cancer Genet.Cytogenet.. vol.135. 48-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Saeki et al.: "Concurrent overexpression of Ets-1 and c-Met correlates with a phenotype of high cellular monthly in human esophageal cancer."Int.J. Cancer. vol.98. 8-13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Oda et al.: "Microsatellite instability in cancer. What problems remain unanswered?"Surgery. vol.131. S55-S62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Watanabe et al.: "Cryptic insertion and translocation or non-dividing leukemic cells disclosed by FISH analysis in infant acute leukemia with discrepant molecular and cytogenetic findings."Leukemia. vol.17. 876-882 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Moritake et al.: "Newly established Askin tumor cell line and overexpression of focal adhesion kinase in Ewing sarcoma family of tumors cell lines."Cancer Genet.Cytogenet.. vol.146. 102-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi