• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

子宮内膜癌細胞のホルモン依存性増殖へのPTENの関与

研究課題

研究課題/領域番号 14571552
研究機関岐阜大学

研究代表者

横山 康宏  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教授 (00200923)

研究分担者 高橋 雄一郎  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (50334925)
玉舎 輝彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (70079870)
キーワードPTEN / 子宮内膜癌 / エストロゲン受容体 / 燐酸化 / 増殖因子
研究概要

遺伝子組み替えアデノウイルスを作成しPTEN-nullの子宮内膜癌細胞イシカワ株に感染させ、遺伝子導入しPTEN発現亜株を作成した。PTEN導入細胞では増殖因子のうちEGF, IGF-1ではPTEN発現細胞で明らかな感受性の増強が見られ、EGFの培地添加によって燐酸化Aktの増加が観察され、PIP3/Aktのシグナル伝達系がEGFによって活性化された結果であること、ERbetaの発現の増加は観察されるものの、燐酸化ERbetaの発現量には変化はなく、一方ERalphaはPTEN導入によって総量の変化はないものの、燐酸化ERalphaは減少し、PTENがエストロゲン受容体の機能や発現量に影響を与えていることが明らかとなった。
エストロゲン代謝酵素のうち、Aromatase, Estrone sulfatase, 17beta hydroxysteroid dehydrogenase type1, type 2, estrone sulfotransferaseの発現変化をreal-time PCRで解析したところestrone sulfatase, 17beta-hydroxysteroid dehydeogenase type 1の発現量の増加が見られ、PTENは細胞内でE1の合成に関与していることが示唆された。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi