研究課題/領域番号 |
14571658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
富田 剛司 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (30172191)
|
研究分担者 |
国松 志保 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80301563)
松尾 寛 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60332615)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 緑内障 / 視神経乳頭 / 画像解析 / 走査レーザー眼鏡 |
研究概要 |
正常雄性カニクイザル18頭36眼について、レーザー走査眼底断層計にて視神経乳頭の形態を計測し、視神経乳頭の12個パラメーターの性状につき検討した。その結果、正常カニクイザル眼において、視神経乳頭形態の経時的変化をモニターするのに最適なパラメーターは、乳頭辺縁部面積と乳頭縁高低差であると結論できた。 雄性カニクイザル11頭を用い、レーザー隅角照射法により実験的高眼圧モデルを作成し、視神経乳頭陥凹形態の変化を経時的に観察後、組織学的検索を行った。その結果、レーザー照射後眼圧は有意に上昇しそれに相関して、視神経乳頭のすべてのパラメーター(乳頭面積値は除く)は経時的に悪化していった。その傾向は、眼圧上昇後4週間でピークに達した。また、組織標本より計測した網膜神経線維層厚は、生体計測による計測値と有意に相関した(p<0.0002)。 家兎とサルを用いて、水溶性カルシウム拮抗薬であるイガニジピン点眼後の視神経乳頭部組織血流の変化をレーザースペックル法を用いて調べたところ、同薬点眼は、乳頭組織血流を1回点眼で約10%、1週間連続点眼で約30%増加させた。サル眼においても、1週間連続点眼にて約40%の組織血流の増加がみられた。 Leber遺伝性視神経萎縮症の視神経乳頭陥凹の三次元解析結果から、同症と正常眼圧緑内障のそれとの間に、一部共通する病因のある可能性が示唆された。 緑内障線維柱帯切除術後に良好な濾過胞形成がなされている症例について経過観察した。その結果、濾過胞部のマッサージ後に房水流出の頻度は有意に上昇し、特に1象限近くに拡大した無血管性の濾過胞にその傾向が強かった。 多施設オープン試験にて、正常眼圧緑内障に対し無作為にチモロールとラタノプロスト点眼に割付け、3年間経過観察した。その結果、3年間眼圧は有意に下降し、視神経乳頭陥凹の悪化や視野の悪化はいずれの点眼群においてもみられなかった。
|